再就職について。
私は今22歳の無職です。長く付き合っていて結婚を考えている彼が就職で他県に行き、一緒に住むために私も引っ越してきました。
20歳の時に美容師として1年間働き、給料未払などがあり辞めました。そのあとはバイトをしたりしていたのですが、家の事情で一年近く無職の状態でした。
引っ越してきたのをきっかけに正社員で働きたいと思っているのですが、私のような状態だとやはり難しいでしょうか?
事務を希望していて秘書検定の資格をとろうと勉強しているのですが役に立ちますか?
ハローワークに相談に行こうと思っているのですが、その前に不安で質問しました。お願いします。
私は今22歳の無職です。長く付き合っていて結婚を考えている彼が就職で他県に行き、一緒に住むために私も引っ越してきました。
20歳の時に美容師として1年間働き、給料未払などがあり辞めました。そのあとはバイトをしたりしていたのですが、家の事情で一年近く無職の状態でした。
引っ越してきたのをきっかけに正社員で働きたいと思っているのですが、私のような状態だとやはり難しいでしょうか?
事務を希望していて秘書検定の資格をとろうと勉強しているのですが役に立ちますか?
ハローワークに相談に行こうと思っているのですが、その前に不安で質問しました。お願いします。
美容師の仕事は好きですか?
嫌いじゃないなら、美容師の仕事の方が良いと思います。
女性の事務系の仕事ってその職場に長く勤めれれば問題
無いとおもいますが、
結婚して子供が出来れば、一時期辞めることになるかもしれません。
再就職も年齢が高くなれば難しいだろうし、入れても安かったり。
女性でも「手に職」は大事だと私は考えます。
美容師を続けて腕を磨けば、何処でも雇ってくれるし、
開業の道もあると思います。
あと、彼氏がどうしても嫌いになって離婚するときも子供引き取って
養えるから。
(って言ってウチの妻は介護系の資格バンバン取っています。)
嫌いじゃないなら、美容師の仕事の方が良いと思います。
女性の事務系の仕事ってその職場に長く勤めれれば問題
無いとおもいますが、
結婚して子供が出来れば、一時期辞めることになるかもしれません。
再就職も年齢が高くなれば難しいだろうし、入れても安かったり。
女性でも「手に職」は大事だと私は考えます。
美容師を続けて腕を磨けば、何処でも雇ってくれるし、
開業の道もあると思います。
あと、彼氏がどうしても嫌いになって離婚するときも子供引き取って
養えるから。
(って言ってウチの妻は介護系の資格バンバン取っています。)
妹の転職理由について。短大卒後、コールセンターで契約社員(正確にはパート)で3年ほど働いていましたが、昨年の春に辞めました。理由は、祖母の介護と、それをしていた母が長期入院をし、家がどうに
もならないぐらいにごちゃごちゃしたので、自分が辞めて祖母と母を世話する、というものでした。妹自信も人間関係につまづいていた時期で、辞めたかったのもあったようです。私は出張の多い時でてんてこまいで、父も退職前でそれもてんてこまい。正直、妹が辞めて世話をしてくれたのはものすごく助かったし、母も順調に回復して、退院後の通院も妹が手助けをしてくれ、年末には完全復活しました。秋頃からは短期?バイトなんかをしてましたが、翌夏にはまた無職。就活しても不採用でまた短期バイトでつなぐ・・の繰り返し。さすがに焦っているようで、毎日ハローワークに通ったり、ネットで情報収集しながらあちこち受けて回ってますがなかなかで・・・。
そこで、妹に相談されたのですが、前職の退職理由が「祖母の介護と母の看病」ではいけないのでしょうか??いつも退職理由を聞かれると、そう答えていたようですが、ん~・・みたいな反応しかされないそうで、やはり不合格。私も転職経験はありますが、私はどうしてもやりたい仕事があり、それに関する資格が取れたから辞めた、という簡単で無難な理由でしたが、今の所に採用されました。よく、どんな理由であれ、前向きに!と言いますが、この場合どう言うべきですか?また、これに関しては正直に言わずに、何か別のことを言うべきですか?その場合、何と言うのがいいでしょうか?
すみません・・こんなの、本人が考えてこその採用ですよね。皆さんの意見をそのまま妹に伝える気はありませんが、ちょっとでもアドバイスができればと思いまして。
もならないぐらいにごちゃごちゃしたので、自分が辞めて祖母と母を世話する、というものでした。妹自信も人間関係につまづいていた時期で、辞めたかったのもあったようです。私は出張の多い時でてんてこまいで、父も退職前でそれもてんてこまい。正直、妹が辞めて世話をしてくれたのはものすごく助かったし、母も順調に回復して、退院後の通院も妹が手助けをしてくれ、年末には完全復活しました。秋頃からは短期?バイトなんかをしてましたが、翌夏にはまた無職。就活しても不採用でまた短期バイトでつなぐ・・の繰り返し。さすがに焦っているようで、毎日ハローワークに通ったり、ネットで情報収集しながらあちこち受けて回ってますがなかなかで・・・。
そこで、妹に相談されたのですが、前職の退職理由が「祖母の介護と母の看病」ではいけないのでしょうか??いつも退職理由を聞かれると、そう答えていたようですが、ん~・・みたいな反応しかされないそうで、やはり不合格。私も転職経験はありますが、私はどうしてもやりたい仕事があり、それに関する資格が取れたから辞めた、という簡単で無難な理由でしたが、今の所に採用されました。よく、どんな理由であれ、前向きに!と言いますが、この場合どう言うべきですか?また、これに関しては正直に言わずに、何か別のことを言うべきですか?その場合、何と言うのがいいでしょうか?
すみません・・こんなの、本人が考えてこその採用ですよね。皆さんの意見をそのまま妹に伝える気はありませんが、ちょっとでもアドバイスができればと思いまして。
退職理由は上手く伝えることが大事だと思います。
会社側からしたら、体の弱い母と介護が必要な祖母。また休職or退職するのではないかという懸念があると思います。そこを払拭する一言が必要だと思います。さらに、未だ22歳位だと思うので退職理由の説得力に欠けるところがあるのかもしれません。。”単純に辞めたかったんじゃないの?”って。。どうしても働きたい。絶対に辞めないで頑張りたい!・・若年なのでそういう情熱は他の人よりも必要だと思います。
後は、コールセンターと短期のバイト・・志望している職種はどういったものでしょうか?転職の場合、業界や職種の絞り込みも重要だと思います。未だ若いので勉強してからという手もあると思います。
補足を読んで。
経験があるのでその気持ちは凄く分かります。。本人は相当辛いと思います。。
でも採用担当者は、そういう心を読みとります。とりあえず就職して、嫌になったらまた辞めるんじゃないかと。。落ち着いて、どうしてその仕事に就きたいのか。そこで何を得てどのように企業に貢献したいのか・・それが分かった時、先方にもその思いが伝わると思います。
会社側からしたら、体の弱い母と介護が必要な祖母。また休職or退職するのではないかという懸念があると思います。そこを払拭する一言が必要だと思います。さらに、未だ22歳位だと思うので退職理由の説得力に欠けるところがあるのかもしれません。。”単純に辞めたかったんじゃないの?”って。。どうしても働きたい。絶対に辞めないで頑張りたい!・・若年なのでそういう情熱は他の人よりも必要だと思います。
後は、コールセンターと短期のバイト・・志望している職種はどういったものでしょうか?転職の場合、業界や職種の絞り込みも重要だと思います。未だ若いので勉強してからという手もあると思います。
補足を読んで。
経験があるのでその気持ちは凄く分かります。。本人は相当辛いと思います。。
でも採用担当者は、そういう心を読みとります。とりあえず就職して、嫌になったらまた辞めるんじゃないかと。。落ち着いて、どうしてその仕事に就きたいのか。そこで何を得てどのように企業に貢献したいのか・・それが分かった時、先方にもその思いが伝わると思います。
30代後半独身女。今後どのように転職活動を進めればいいか分からなくなりました(長文です)
30代後半の独身女です。一昨年の春に一般事務として働いた会社を解雇されて
から、運転免許の取得や資格取得の勉強を行い、その後は短期アルバイトや派遣
の仕事をいくつか行いながら、ずっと転職活動を続けています。
大学卒業後、34歳まで事務職で正社員・非正規雇用問わず、何社かで勤務しま
したが、いずれも会社都合による解雇か、契約期間満了で勤務終了という形で終
わるパターンで、一つの会社で長く働けず(最長1年半)、短い勤務期間の職歴が
多い上、前の会社から次の会社へ移る間のブランクが長い(その間は短期アル
バイトを行いながら転職活動を続けていました)という負のスパイラルから抜け出せ
ません。ハローワークや民間のキャリアカウンセリングも受けてみたのですが、状況
は変わりませんでした。
早く、正社員か契約社員として長く働ける仕事に就きたいのですが、雇用状況が
厳しい現在、当面はパート・アルバイトでの仕事を探すしかないと思い、今は非正
規雇用の仕事に就いて、その仕事の中で職歴とキャリアを作りながら、正規雇用に
つながる転職活動をしようと考えたのですが、非正規雇用の仕事に応募しても不
採用になる状況が続いています。
前の会社を失職してから1年ぐらいの間は、多少なりとも職歴がある事務職で探しま
したが全くダメだったので、30代後半という年齢の事も考え、事務職ではなく別業
種で一からやり直した方がいいと思い、製造方面や軽作業など物流方面での仕事
を探しているのですが、若くない上に職歴がほとんどないこともあり、やはり厳しい
です。
先日インターネットの求人サイトで、大手派遣会社の求人を見つけました。
ある特殊法人のオープニングスタッフとして、大量人数採用の事務(契約社員)の
仕事なのですが、応募するべきかやめるべきか迷っています。
36歳で独身・勤務期間が短い職歴が多くブランクが長くなっている私のような者が、
なるべく早いうちに正規雇用で勤務できる仕事に就くようにするためには、非正規
雇用の仕事を探している現時点でも、諦めず製造や物流などの方面を中心に探し
続けるべきでしょうか。
それとも、わずかでも職歴がある事務職の仕事ももう一度当たってみて、もし採用
されたら、今はとりあえずその仕事に就いた方がいいのでしょうか。
自分の不徳が招いたという事は承知していますが、これからどの方向に転職活動
を進めたらいいのか、自分でも分からなくなってしまいました。
30代後半の独身女です。一昨年の春に一般事務として働いた会社を解雇されて
から、運転免許の取得や資格取得の勉強を行い、その後は短期アルバイトや派遣
の仕事をいくつか行いながら、ずっと転職活動を続けています。
大学卒業後、34歳まで事務職で正社員・非正規雇用問わず、何社かで勤務しま
したが、いずれも会社都合による解雇か、契約期間満了で勤務終了という形で終
わるパターンで、一つの会社で長く働けず(最長1年半)、短い勤務期間の職歴が
多い上、前の会社から次の会社へ移る間のブランクが長い(その間は短期アル
バイトを行いながら転職活動を続けていました)という負のスパイラルから抜け出せ
ません。ハローワークや民間のキャリアカウンセリングも受けてみたのですが、状況
は変わりませんでした。
早く、正社員か契約社員として長く働ける仕事に就きたいのですが、雇用状況が
厳しい現在、当面はパート・アルバイトでの仕事を探すしかないと思い、今は非正
規雇用の仕事に就いて、その仕事の中で職歴とキャリアを作りながら、正規雇用に
つながる転職活動をしようと考えたのですが、非正規雇用の仕事に応募しても不
採用になる状況が続いています。
前の会社を失職してから1年ぐらいの間は、多少なりとも職歴がある事務職で探しま
したが全くダメだったので、30代後半という年齢の事も考え、事務職ではなく別業
種で一からやり直した方がいいと思い、製造方面や軽作業など物流方面での仕事
を探しているのですが、若くない上に職歴がほとんどないこともあり、やはり厳しい
です。
先日インターネットの求人サイトで、大手派遣会社の求人を見つけました。
ある特殊法人のオープニングスタッフとして、大量人数採用の事務(契約社員)の
仕事なのですが、応募するべきかやめるべきか迷っています。
36歳で独身・勤務期間が短い職歴が多くブランクが長くなっている私のような者が、
なるべく早いうちに正規雇用で勤務できる仕事に就くようにするためには、非正規
雇用の仕事を探している現時点でも、諦めず製造や物流などの方面を中心に探し
続けるべきでしょうか。
それとも、わずかでも職歴がある事務職の仕事ももう一度当たってみて、もし採用
されたら、今はとりあえずその仕事に就いた方がいいのでしょうか。
自分の不徳が招いたという事は承知していますが、これからどの方向に転職活動
を進めたらいいのか、自分でも分からなくなってしまいました。
おそらく似たような年齢の女です。
私の場合は特殊な業界で、さらに特殊な業種なので、質問者さまの
「事務」という経験がおありなのがとてもうらやましいなと思いますが…。
私の場合になると、長期の経験もありますがやはり若い感性が一番
重要視される職種なので、今後は会社で管理職をめざすか独立する
しかないので・・・。
まず、派遣とありますが大量採用のオープニングスタッフ、これは絶対に
お勧めしません。このパターンはほとんどが業務が落ち着いた頃に契約
続行ナシが多いですし、万が一残すにしても20代を中心に残します。
探すのであれば、経験のある「事務」で探してください。
正社員としての採用を中心に探しつつ、派遣会社で「紹介予定派遣」
の文字のある会社への応募を積極的に行ってください。
普通の派遣はダメです、あくまでも「紹介予定派遣」です。
一定期間、普通の派遣として働いてその後に正社員として採用が前提
での派遣ですので、30代後半以降となるとこの方法で「自分を知って
もらう」方式が一番確実性はあると思います。
あと、契約社員もできれば避けたほうがいいと思います。
私の会社でも契約社員が大半ですが、まず、人員整理などをする場合、
年齢の高い契約社員から順に契約更新ナシになっていってます。
契約社員はあくまでも「契約」なのです。
正社員のように「退職」ではなく「契約しない」という簡単な行為で、会社
側は社員を切れるので、非常にリスクは高いと思います。
外資系なら契約社員でも気にはならないでしょうが、外資系での事務と
なると語学力等も必要でしょうから・・・。
とにかく、頑張ってください。
私が今の会社に就職した7年前ですが、6年ほど勤めていた前職があり
ましたし20代でしたが、それでも3ヶ月で70社は面接に行きましたから。
毎週4~5社は面接に出向く、これ基本ですよ!!!
私の場合は特殊な業界で、さらに特殊な業種なので、質問者さまの
「事務」という経験がおありなのがとてもうらやましいなと思いますが…。
私の場合になると、長期の経験もありますがやはり若い感性が一番
重要視される職種なので、今後は会社で管理職をめざすか独立する
しかないので・・・。
まず、派遣とありますが大量採用のオープニングスタッフ、これは絶対に
お勧めしません。このパターンはほとんどが業務が落ち着いた頃に契約
続行ナシが多いですし、万が一残すにしても20代を中心に残します。
探すのであれば、経験のある「事務」で探してください。
正社員としての採用を中心に探しつつ、派遣会社で「紹介予定派遣」
の文字のある会社への応募を積極的に行ってください。
普通の派遣はダメです、あくまでも「紹介予定派遣」です。
一定期間、普通の派遣として働いてその後に正社員として採用が前提
での派遣ですので、30代後半以降となるとこの方法で「自分を知って
もらう」方式が一番確実性はあると思います。
あと、契約社員もできれば避けたほうがいいと思います。
私の会社でも契約社員が大半ですが、まず、人員整理などをする場合、
年齢の高い契約社員から順に契約更新ナシになっていってます。
契約社員はあくまでも「契約」なのです。
正社員のように「退職」ではなく「契約しない」という簡単な行為で、会社
側は社員を切れるので、非常にリスクは高いと思います。
外資系なら契約社員でも気にはならないでしょうが、外資系での事務と
なると語学力等も必要でしょうから・・・。
とにかく、頑張ってください。
私が今の会社に就職した7年前ですが、6年ほど勤めていた前職があり
ましたし20代でしたが、それでも3ヶ月で70社は面接に行きましたから。
毎週4~5社は面接に出向く、これ基本ですよ!!!
宜しくお願いします。
失業保険の手当てをもらう予定で、現在申請中です。
1回目と2回目の認定日なのですが、失業する前から、もともと決まっていた旅行がはいっています。
ハローワーク側によれば、よほどのこと(結婚や親族の葬祭など)がない限り、認定日は変更できない。また、証明書も必要だ、といわれました。
旅行というのは、どうみても、やんごとなき理由には当てはまらないようですが、こちらとしては、私一人の予定だけでなく、友人と一緒ですし、すでに申し込んでしまっているので、どうしたらよいものかと。。
失業保険の手当てをもらう予定で、現在申請中です。
1回目と2回目の認定日なのですが、失業する前から、もともと決まっていた旅行がはいっています。
ハローワーク側によれば、よほどのこと(結婚や親族の葬祭など)がない限り、認定日は変更できない。また、証明書も必要だ、といわれました。
旅行というのは、どうみても、やんごとなき理由には当てはまらないようですが、こちらとしては、私一人の予定だけでなく、友人と一緒ですし、すでに申し込んでしまっているので、どうしたらよいものかと。。
残念ですが、諦めてください。旅行はよほどの理由に入りません。
認定日に行かないと、失業保険、もらえませんし。
本来、あなたは失業中で失業中というのは、すなわち求職中の身です。
新しい職を常に探していなければなりません。
安心して求職活動できるよう支援するのが失業給付金という形です。
と、考えると旅行で認定日をずらすなんて、無理でしょう。
認定日に行かないと、失業保険、もらえませんし。
本来、あなたは失業中で失業中というのは、すなわち求職中の身です。
新しい職を常に探していなければなりません。
安心して求職活動できるよう支援するのが失業給付金という形です。
と、考えると旅行で認定日をずらすなんて、無理でしょう。
tir3ramu3様、昨日はありがとうございました◎
仕事についてもう少し深く聞きたくて‥
2度もすみません、お願いします><
高校生の時、写真館で働くという夢が出来ました。
しかし実家が田舎にあるので通勤が厳しいため一人暮らしをしようと思い、今は高校生の頃からアルバイトしていた会社でパートタイムで働き、貯金を頑張っていました。(占いの通りです!!)
貯金は目標額、貯まりました^^*
以前は今年の8月に今の仕事を辞めて9~11月の3ヶ月間の七五三シーズンの短期バイトから始めようと思っていましたが、先日ハローワークへ行ったところ、とても条件の良い写真館の求人を発見しました♭~
全国展開されている大手チェーンのところです◇◆◇
今日また行って、面接の手続き(?)をしようと思っています◎
しかし悩んでいて‥。
人間関係とかひどかったらどうしよう、とか
子ども泣くだろうな‥笑顔に癒されると思うけど、毎日ストレスやばいかな、とか
私が思ってるようなキラキラした仕事じゃなかったら?とか
もしかしたら向いていないのかもしれない‥とか
一人暮らし出来るのかな。とか
不安で仕方ありません(´・ω・`)
今の職場の人たちが本当にいい人ばかりで、今の仕事が楽しいので余計に悩んでいます‥。
"困難な状況の中‥"というのは、新しい職場でのことを指しているのでしょうか?
新しい生活環境について、占ってください!!
1992.03.24 女
仕事についてもう少し深く聞きたくて‥
2度もすみません、お願いします><
高校生の時、写真館で働くという夢が出来ました。
しかし実家が田舎にあるので通勤が厳しいため一人暮らしをしようと思い、今は高校生の頃からアルバイトしていた会社でパートタイムで働き、貯金を頑張っていました。(占いの通りです!!)
貯金は目標額、貯まりました^^*
以前は今年の8月に今の仕事を辞めて9~11月の3ヶ月間の七五三シーズンの短期バイトから始めようと思っていましたが、先日ハローワークへ行ったところ、とても条件の良い写真館の求人を発見しました♭~
全国展開されている大手チェーンのところです◇◆◇
今日また行って、面接の手続き(?)をしようと思っています◎
しかし悩んでいて‥。
人間関係とかひどかったらどうしよう、とか
子ども泣くだろうな‥笑顔に癒されると思うけど、毎日ストレスやばいかな、とか
私が思ってるようなキラキラした仕事じゃなかったら?とか
もしかしたら向いていないのかもしれない‥とか
一人暮らし出来るのかな。とか
不安で仕方ありません(´・ω・`)
今の職場の人たちが本当にいい人ばかりで、今の仕事が楽しいので余計に悩んでいます‥。
"困難な状況の中‥"というのは、新しい職場でのことを指しているのでしょうか?
新しい生活環境について、占ってください!!
1992.03.24 女
☆写真館・・・良いではありませんか~^^
子供・・泣いても 彼女の表面の優しい笑顔・・目が可愛い・・子供も泣かなくなるし・・・彼女は自信に欠けるので自分の事にはクヨクヨし易いけど・・いま・・しっかり其の欠点解ったのだから持ち前の頑固さと頑張り屋さんの根性で成功すると思うよ。人間関係は・・良いところへ行けば行く程・・キツく&辛いものがあるけど・・・打たれ強い星の持ち主なので^^クヨクヨしながらでも・・通り過ぎて(抜けて)行けると思います。なので目標は大きく持って下さい。その方が成功した時の喜びも大きいし・・そこで出会う人達の価値も高いので彼女の肥やし・・大いに役立つでしょう~^^ ますます・・大きくなれるね・・ついでに・・そこで恋愛もね(=^x^=)
子供・・泣いても 彼女の表面の優しい笑顔・・目が可愛い・・子供も泣かなくなるし・・・彼女は自信に欠けるので自分の事にはクヨクヨし易いけど・・いま・・しっかり其の欠点解ったのだから持ち前の頑固さと頑張り屋さんの根性で成功すると思うよ。人間関係は・・良いところへ行けば行く程・・キツく&辛いものがあるけど・・・打たれ強い星の持ち主なので^^クヨクヨしながらでも・・通り過ぎて(抜けて)行けると思います。なので目標は大きく持って下さい。その方が成功した時の喜びも大きいし・・そこで出会う人達の価値も高いので彼女の肥やし・・大いに役立つでしょう~^^ ますます・・大きくなれるね・・ついでに・・そこで恋愛もね(=^x^=)
関連する情報