現在無職の高卒二十代です。
資格が非破壊PTレベル2、クレーン運転士、大型2種運転士、技能講習関係が10種類くらい持ってます。
仕事あるでしょうか?
資格が非破壊PTレベル2、クレーン運転士、大型2種運転士、技能講習関係が10種類くらい持ってます。
仕事あるでしょうか?
ここで質問しても「仕事があるかどうか」の状況は分りません。
ハローワークのサイトで、その資格名を入力して仕事を検索してみてください。
ハローワークのサイトで、その資格名を入力して仕事を検索してみてください。
現在28歳で就職活動をしている職歴がアルバイト経験しかない男です。
昨年まで役者を目指しつつアルバイトをしていたのですが、それを諦め就職活動を始めました。
職業訓練の経理事務コースに通い、その後、経理関係の仕事に就きたいと思い
ハローワークやリクナビなどで仕事を探して応募しているのですが
実務未経験、事務経験もなく職歴もないというのが響いてか書類もまともに通りません。
明後日の検定で日商簿記2級は取得できるよう勉強はしていますが
日に日に「2級を仮にとっても、自分では経理は無理なんじゃないだろうか」という思いが強くなっています。
夢を諦めて、やっと見つけた新しい目標なので諦めず頑張りたい、という考えと
早めに方向転換し、別の仕事を探すべきなんじゃないか、という2つの考えの間で悩んでいるのですが
やはり、28歳という年齢で実務未経験の人間が経理を目指すというのは無謀なのでしょうか?
昨年まで役者を目指しつつアルバイトをしていたのですが、それを諦め就職活動を始めました。
職業訓練の経理事務コースに通い、その後、経理関係の仕事に就きたいと思い
ハローワークやリクナビなどで仕事を探して応募しているのですが
実務未経験、事務経験もなく職歴もないというのが響いてか書類もまともに通りません。
明後日の検定で日商簿記2級は取得できるよう勉強はしていますが
日に日に「2級を仮にとっても、自分では経理は無理なんじゃないだろうか」という思いが強くなっています。
夢を諦めて、やっと見つけた新しい目標なので諦めず頑張りたい、という考えと
早めに方向転換し、別の仕事を探すべきなんじゃないか、という2つの考えの間で悩んでいるのですが
やはり、28歳という年齢で実務未経験の人間が経理を目指すというのは無謀なのでしょうか?
この手の方、よくいらっしゃいますね。
何らかの事情でアルバイトの経験しかないなど、職歴に乏しい方が一発奮起して人生をきちんとやり直そうと考えたときに、最初に目指そうとする道の大半は経理です。
デスクワークだし、あまり難しくなさそう。
それに経理がない会社はないし、一番の手に職になる。職に困ることはないだろう。
非正規雇用で募集が結構出ているし、経験を積みながら社員を目指していこう。
経理は簿記や税理士等資格もたくさん。目標として十分やりがいがある。
こんなことを考えたんじゃないでしょうか。
周囲にも20代のうちはまだ若いと励まされたりしたでしょう。
あきらめなければ夢はかなう、なんて思ったりしてがんばってしまうのがこの年代ですね。
30代にもなれば、世の中の仕組みがわかるようになる。
いずれ無謀なことを目指していたんだなとわかるようになりますよ。
他の方の回答にもありますが、大半の経理事務募集は女性向けです。
なぜならお茶くみコピー取りのような雑用も兼務するから。
それに将来結婚してやめてくれることも見込んでます。
常に若い子を募集してますんで、しょっちゅう求人が出てます。
需要があるように勘違いしやすいんです。
ここで、反論がある方は「男性でも経理をやってる人はいる!」っておっしゃるんですよ。
そういう人を見て目指そうとする男性は多いですが、
男性で経理をやってる方の大半は将来の幹部候補生。いずれ部長や課長になっていきます。新卒から入社して育成期間のひとつとして経理配属になってるだけです。営業や別部署も経験してたりします。
男性でも経理を募集してる求人がまったくないわけではないですが、そういう求人は↑にも書いたとおり、このような経理経験者を引き抜こうとして募集してるんです。
つまりは経理募集の場合、男性はものすごい経理の高度な経験値が必要とされてます。
ただでさえ経理は企業の重要な帳簿を任されます。横領とかされたら大変だし、
そう簡単にどういう人かもわからない中途に任せてもらえると思わないほうがいいです。
質問者さんの過去を悪くいうつもりはありませんが、経理をやってる方って質問者さんと性格が間逆のような気がしますよ。
たぶん過去に役者を目指していた、ってことを面接や職場で言おうものなら、異色に扱われると思う。
何らかの事情でアルバイトの経験しかないなど、職歴に乏しい方が一発奮起して人生をきちんとやり直そうと考えたときに、最初に目指そうとする道の大半は経理です。
デスクワークだし、あまり難しくなさそう。
それに経理がない会社はないし、一番の手に職になる。職に困ることはないだろう。
非正規雇用で募集が結構出ているし、経験を積みながら社員を目指していこう。
経理は簿記や税理士等資格もたくさん。目標として十分やりがいがある。
こんなことを考えたんじゃないでしょうか。
周囲にも20代のうちはまだ若いと励まされたりしたでしょう。
あきらめなければ夢はかなう、なんて思ったりしてがんばってしまうのがこの年代ですね。
30代にもなれば、世の中の仕組みがわかるようになる。
いずれ無謀なことを目指していたんだなとわかるようになりますよ。
他の方の回答にもありますが、大半の経理事務募集は女性向けです。
なぜならお茶くみコピー取りのような雑用も兼務するから。
それに将来結婚してやめてくれることも見込んでます。
常に若い子を募集してますんで、しょっちゅう求人が出てます。
需要があるように勘違いしやすいんです。
ここで、反論がある方は「男性でも経理をやってる人はいる!」っておっしゃるんですよ。
そういう人を見て目指そうとする男性は多いですが、
男性で経理をやってる方の大半は将来の幹部候補生。いずれ部長や課長になっていきます。新卒から入社して育成期間のひとつとして経理配属になってるだけです。営業や別部署も経験してたりします。
男性でも経理を募集してる求人がまったくないわけではないですが、そういう求人は↑にも書いたとおり、このような経理経験者を引き抜こうとして募集してるんです。
つまりは経理募集の場合、男性はものすごい経理の高度な経験値が必要とされてます。
ただでさえ経理は企業の重要な帳簿を任されます。横領とかされたら大変だし、
そう簡単にどういう人かもわからない中途に任せてもらえると思わないほうがいいです。
質問者さんの過去を悪くいうつもりはありませんが、経理をやってる方って質問者さんと性格が間逆のような気がしますよ。
たぶん過去に役者を目指していた、ってことを面接や職場で言おうものなら、異色に扱われると思う。
学童クラブ指導員志望の広汎性発達障害者です。
対人関係では幼いころから現在に至るまでずっと躓いてきました。
子どもたちとならうまくやっていけそうな気がするのですが、
難しいでしょうか?
今、実際に募集があり、
先方にはハローワークが障害を持っている人が応募するが良いか?
と聞いてくれまして、まず履歴書を見せてほしいとのことでした。
心配なのは他職員が全て女性という点です。
対人関係では幼いころから現在に至るまでずっと躓いてきました。
子どもたちとならうまくやっていけそうな気がするのですが、
難しいでしょうか?
今、実際に募集があり、
先方にはハローワークが障害を持っている人が応募するが良いか?
と聞いてくれまして、まず履歴書を見せてほしいとのことでした。
心配なのは他職員が全て女性という点です。
学童指導員の仕事は、子どもの保育だけではありません。
常勤の主な仕事大ざっぱに!(公設民営)保育、各種研修会、保育企画、日誌や便り作成、父母会やイベント企画、行政との関わり、学童保育運営。
子ども達が休みの日は1日保育となりますが、普段は保育よりも会議や事務仕事の方が時間が長いです。
当然、父母とも仲良くやらなければトラブルの原因にもなります。
どの学童保育にも言えますが給料が安いです。
でも働いて良かったと思える職場だと思います。まずは面接ですね☆
常勤の主な仕事大ざっぱに!(公設民営)保育、各種研修会、保育企画、日誌や便り作成、父母会やイベント企画、行政との関わり、学童保育運営。
子ども達が休みの日は1日保育となりますが、普段は保育よりも会議や事務仕事の方が時間が長いです。
当然、父母とも仲良くやらなければトラブルの原因にもなります。
どの学童保育にも言えますが給料が安いです。
でも働いて良かったと思える職場だと思います。まずは面接ですね☆
関連する情報