昨年の6月にうつ病で会社を退職し、現在まで傷病手当金で生活をしています。その際に新宿のハローワークに最大3年の就職・求職の延長を申請しました。8月に山形県に引っ越すのですが、何の手続きが必要でしょうか?
今年いっぱいで1年半の傷病手当金の給付期間が終わってしまうのですが、その後に失業手当を受け取る場合、やはり90日間しか失業手当金は受け取れないのでしょうか?
私も貴殿と同じように一昨年春に発症して、休職満了で一昨年の年末で休職満了で退職になりました。翌年の2月である昨年に、ハローワークに失業等給付、教育給付の延長申請をして、今の療養中です。私も今年の1月で健康保険の傷病手当の給付は終わり、収入はありません。いままで蓄えていたので、当分は無職でも食べていけます。この機会を利用して昨年は、貸金業務取扱主任者(金融庁の国家資格)を受験して合格し、今年は社会保険労務士の受験に向けて学習中です。

話は本題になりますが、ハローワークより延長の手続きをして、書類が返却されれば、今度就労しても良いと医師の証明書(ハローワークから送られた指定用紙=就労証明書)と離職証明書、雇用保険被保険者証を山形のハローワークに提出すれば良いと思います。

なお、延長給付は通常の1年に延長加算3年を加えた離職後4年間まであり、受給できる給付日数は、算定基礎期間(雇用保険の加入期間が10年未満は90日は変わりません。ただし、特定理由離職者であるので、通常の自己都合退職ではないので、3カ月の給付制限はありませんし、教育給付金は、まだ就労できなくても、利用が可能であることは、すべてハローワーク及び労働局で確認済みです。

健康保険も雇用保険も、完全な制度でないので、現行法では、ここまでです。

また、国民年金保険料は、法定免除、3/4免除、1/2免除、1/4免除申請ができるので、申請されていないのであれば、市役所に届け出ると良いと思います。

また、貴殿は利用されているか?わかりませんが、障害者自立支援制度により、指定病院や調剤薬局でかかった医療費の3割負担のうち1割は国、1割は県、場合により市でも1割が負担してくれる制度があるので、医療費が少なくまたは医療費がかかりません。

最後に国保ですが、生活が困窮のようであれば、市役所で減免手続きを行ってください。

貴殿もいろいろと諸事情があって、うつ病になったと思います。私は過労が一番の原因ですが、焦らずゆっくり療養するようにしてください。
不要だと言われた書類について。

昨日ハローワークから紹介状を受け取り、ある会社に必要書類を郵送する予定なんですが、ハローワークの担当者が電話で確認した所、
履歴書だけで良く、職務経歴書は必要ないと言われました。

私としては、職務経歴書も添付して少しでも私の事を理解して頂きたいと思っているのですが、いらないと言われたのに添付するのは逆に失礼でしょうか?
先方の会社の担当者により分かりやすい詳細を伝える為には有効だと思います。

ハローワークは形式的に伝えてるだけだと思いますので準備出来ているなら経歴書を添付しても失礼にはなりませんョ!
うつ病です。働きたいけど、まだ働かないほうがいいでしょうか…もうお金の余裕がありません
うつ病になって9ヶ月の20代前半女です。
営業の仕事で過労の為、頚椎損傷とともにうつ病にもなってしまい、退職して休養しています。
実家で生活しているのですが、医療費(1割負担)や健康保険、年金、奨学金の返済等自分に必要なお金は自分で負担しています。
衣食住の心配はないのですが、貯金を崩して上記の出費をしていくのに限界が迫ってきました。
底を尽くような状態になれば、支払いを待ってもらえる制度があるものに関しては利用していきたいのですが、なるべくならそうしたくありません。
医者は「週3位でフルタイムでないパートなら仕事をしてもいい」と言っています。
親は「無理に仕事をせずもう半年くらい休んだら」と言っていますが、金銭的な援助は頼れないので、そうもいきません。
近所には飲食業や販売業のパートは沢山あります。
でも、頚椎を痛めた後遺症もあって重いものが持てません。
それに販売業を4年務め、一応販売士3級もあるので病気を抜きにすれば接客販売に向いているのかもしれませんが、今の病気を考えると、ストレスにさらされてよくないという話も聞きます。
接客販売は、向いているだろうしやりたいと思う一方、たしかに少し心配になります。
黙々とやるような作業だけができる職場というのはあまりなく、医師の勧めは事務ですが経験がなくて不採用が続きます。
勉強中の日商簿記3級を取得すれば、私の地域ではパートでなら経理でなくてもかなり採用に有利になるようですが…

体調は波があり、午前中はあまり動けません。
通院などの理由があれば、根性で動くことはできます。
でも、反動でその日、もしくは翌日1日ぼーっとしがちです。
午前に動かないときは、午後になれば徐々に元気になり、夕方から夜には、インターネットや読書、日課の簿記の勉強もしています。
ハローワークに行ったりもします。

この状態ですが、まだ働かないほうがいいでしょうか…情けないことに条件がありすぎて、どうしてもよい求人に出会えません。
仕事をしたい、仕事をしなくてはいけない、という気持ちだけが先行します。
お金のことが一番精神衛生上よくないとも聞きますが…本当にお金がなくなりそうです。

短期や1日のみのバイトなどは登録制ばかりで、登録や賃金受け取りに行くのにかなり交通費がかかる(振込み対応でないようです)田舎ですが…
そのリスクがあっても、こちらで少しでも足しにし、リハビリにしていくべきでしょうか。
熱心でがんばり屋さんですね。無理をすると鬱が悪化しますゆ。でも、リハビリによって身体が正常に近い状態になるのであれば通院しましょう。あなたにとってはプラスのはすです。金銭面、親に頼るのも大事ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN