傷病手当金
最近、鬱病にて会社を退社致しました。在職中に傷病手当金を申請し、退職後(4月退職)も資格喪失後の受給として受給を受けていたものです。
退社後、2009年3月~5月まで傷病手当金を受けていて、その後
働けるようになりハローワークにて求職の手続きをしました。しかし、就職活動を通じて少しづつ鬱病が再発してきたように思います。

この場合、また傷病手当金を受ける事は可能でしょうか?
その場合でも再度傷病手当金の再発として認定されることは難しいでしょうか?
>この場合、また傷病手当金を受ける事は可能でしょうか?

退職後、資格喪失後の継続給付という形で傷病手当金を受給し、病状が改善し、傷病による労務不能状態がなくなり、傷病手当金の受給を取りやめた場合は、再度、傷病により労務不能状態になっても、「継続して労務不能」という条件を満たしませんので、傷病手当金を再度受給することは出来ません。

>その場合でも再度傷病手当金の再発として認定されることは難しいでしょうか?

退職後に任意継続保険、国民健康保険に加入した場合、再発した傷病であっても傷病手当金の支給制度がありませんので、傷病手当金を受給することは出来ません。
再就職手当の条件について。
色々調べましたが、分からなかったので質問致します。

四月中旬にハローワークにて資格認定と、失業保険受給資格講習会を経て、初回の認定日を待っている最中に
就職が決まりました。

リクルートのインターネットの求人を通しての応募→内定であった為、リクルートを通しての企業からの返信メール等をコピーしてハローワークに持って行きましたが、
受給資格の条件の「受給資格に係る離職理由により給付制限がある方は、待期満了後1ヶ月間は、ハローワークまたは職業紹介事業者等の紹介で働いたものであること。」
に該当しない、との事でした。

一ヶ月間はそういった条件があった事については理解していたのですが、リクルート等のインターネットによる求人でも可能だと思っていました。

民間の職業紹介等に登録しても担当者を通し相談、職業紹介をされない限り、この条件にはあてはまらないのでしょうか。

拙い文章で恐縮ですが、教えていただけると助かります。
リクルートに雇用関係給付金取り扱い職業紹介事業所なのかを聞いてみればよいのでは?

そうでないならば、どうしようもありませんね。

リクルートのHP行って見ましたが、それらしいことは書かれていませんでしたので、やはり違うようですが会社に確認するのが一番確実でしょう。
ハローワークとか、いつ行っても手続きで待たされるんですが、ハローワークが失業者を雇えないんでしょうか?
ハロワの正規職員は国家公務員です。
試験に受かってる人なら雇ってもらえるかも知れません。
もちろん臨時職員の雇用もしてますよ。


でも…最近のハロワ(特に都内や都市部)は大変そうです。。
ハロワの職員さんを相手に仕事してますが、10回電話しても一回も繋がらないなんてここんとこ毎日です…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN