失業手当てについて質問です。
今年の5月に会社を退職し、退職理由が会社都合でした。ですが、6月中に数日仕事をしてしまい失業手当てはもうもらえないと勝手に思いハローワークへ行っておりません。現在は無職なのですが、今からハローワークで申請をすることは出来るのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
大丈夫でしょう。
まだ仕事が決まっていなくて探している状態であれば手続きできると思われます。
手続きの際に、退職後仕事をしたことをきちんと申告さえすればいいのですよ。
(申告しなければ不正扱いとなることもありますから、気を付けてくださいね)

離職票や本人確認できる身分証明証(免許証等)、顔写真(証明写真)、振込希望先の銀行の通帳かキャッシュカードを持って安定所に行ってください。

ただし、失業保険手続きは雇用保険を最低でも6箇月以上かけていなければ手続きできません(丸々1ヵ月で11日以上勤務している月が6ヶ月分必要です)ので、上に書いたことは、この要件を満たしていることが前提となります。
退職して、無職の期間がない場合は離職票の提出はしなくてもいいのですか?
私は、在職中に仕事の傍ら転職活動を行い、無事転職に成功しました。

形としては、1月末日退職→2月から新しい職場。

特に失業保険も受給してもらう必要はないわけですが
この場合、離職票はハローワークに提出しないと何か不都合はありますか?
今回の離職票はハローワークに提出する必要はありません。ハローワークに提出が必要なのは,失業保険を貰う場合になります。
ただ,もし何かあり今の職場をすぐに辞めてしまった場合等はこの離職票が必要になりますので,暫くは保管しておきましょう!!
就職活動・現地採用について
初めて質問させて頂きます。
私は広島県在住の現在大学三年生で、10月に入り、いよいよ就職活動が本格化してきました。
進路は食品系を希望しており、お菓子メーカーに入社できれば。と考えております。
ただ、同居している祖父母が高齢で、母親も働いているため、実家から出ることが出来ません。
そのため、現地採用(広島にある支社に直接採用して頂く)を希望したいのですが、ネットなどで調べてみても、第一希望の大手は本社一括採用のようです。
この場合、支社に直接手紙で、現地採用を希望する旨や、その応募方法を尋ねることは、ご迷惑になるでしょうか?
また、手紙を送る場合、返信用封筒は同封してもかまいませんか?
皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
近年は地域限定採用(地域総合職)を取り入れている会社も多いですよ。ただし、業界はもう少し視野を広げてみる必要があると思うのでお菓子メーカーに限定せず探してみてはいかがでしょうか。

何かを取るときには何かを捨てなければならないものです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN