失業保険について
今まで、努めていた派遣会社が倒産してしまいました。
倒産3日前に知らせがありそのまま倒産
会社側からは、会社都合での退社との扱いをしてくれましたが
その会社には、約5ヶ月しかつとめていませんでした。

ハローワークに聞いたところ、以前つとめていた会社の雇用保険も合算できるとの事

以前はパワハラをうけ、鬱病になり自主退社
以前つとめていた会社に電話したところ、雇用保険には加入してないといわれ
もう何も出来なくなってしまいました。

そこで、友人に相談したところ
突然の倒産となると何かしら手当があったはずと聞き
調べたのですが、なかなか見つかりません。
どうか力を貸してください。
いつごろかわかりませんが以前勤めていた会社で週20時間以上で31日以上勤務なら会社は雇用保険加入に義務がありました。そうであれば2年間は遡って加入することができます。それができれば通算できますから雇用保険の受給は可能です。
会社にいまさら話しても承知してくれないかもしれませんからハローワークに相談してみてください。
期間的に遡って加入できる時期であれば会社に話してくれると思います。
それがダメならその他に受給できる手当はないと思います。
どうしても生活ができないのなら市役所の福祉協議会というところで資金の融資を低金利で貸してくれる場合がありますから行って相談してみてください。
私は将来医療事務を目指している19の女です。
高卒のフリーターで、3月に県外に引っ越してから今現在まだ仕事が見つかっていません。

以前は飲食店で4年近く働いてました。
お金に余裕ができたら通信講座で医療事務の勉強をしようと考えています。
ただ、今日タウンワークで「資格・経験不問、高卒以上(医療事務 の資格・経験あれば望ましい)」と書かれた受付・医療事務の契約社員の募集がありました。
そこで医療事務経験者の方に質問です。
・医療事務の勉強をした事がなくても、覚えるのは苦ではないのでしょうか?
・PCの入力は人並み以上、wordは人並みにはできますが、Excelは高校時代に少し学んだ程度です。
やはり難しいでしょうか?
あと、体験談等も教えて下さい。
私も高卒フリーターから医療事務員になりました。

ハローワークに行って職業訓練を受けて資格を取りました(^O^)
職業訓練だと受講料が無料なので(>_<)

でも、医療事務の社員募集の必要な経験等の欄で医療実務講座修了者や未経験可と書かれていても、実務経験がないと正社員雇用は難しいみたいです。


勉強は全く知識が無くても大丈夫でした★
数ヶ月で資格取得できます。
ハローワークの求人広告の見方について、教えて下さい。

時給なんですが、

A社は、900~900円と書いてありました。

B社は、850~1000円と書いてありました。

C社は、850~と書いてありました。

B社は、おそらく、850~始まり昇給して、最終は1000円と言う事だと思います。

C社は、経験などにより、850~と言う表示なんだと思います。

では、A社の900~900円って書いてある場合は、どう言う事ですか?900円の時給で、昇給は一切無しと言う事ですか?

わかる方、教えて下さい。
時給表示に幅があるのは、経験を積んで昇給した時の最高額ではなく、採用時の経験や勤務時間帯による時給の幅を表していると思います。例えば、業務に精通している人ならスタート時に時給が高いとか、残業や深夜勤務の時の時給が高くなるなどでしょう。研修時や試用期間の時給が低い場合は、その旨が明記されます。
つまり900〜900円というのは、採用条件による時給の差はないという事です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN