新潟から東京の寮完備がある仕事に就けますか?

それか派遣の仕事をするか。

就職できなくて困ってます。

一人暮らしもしたいから寮完備がある仕事を選ぼ うと思ってます。

寮完備
の仕事に詳しい方教えてください
寮のある会社は、通勤可能者以外に入寮可としている会社が多いですね。
その他に地方出身者を積極的に採用していることもあります。
ハローワーク等で寮完備の会社を探してみましょう。
新潟のハローワークだと出ない可能性もあるので、リクルート社などから東京の募集中心の就職情報誌を取り寄せるのも、一手かと思います。
厳しい世相ですが引き続き頑張って下さい。
受給資格があるのか教えてください。
以前の会社に一年以上支払いしていた雇用保険があり、
その会社は派遣会社で事業撤退のため勤務地は変わらず請負の会社へ移行となりました。(一年未満)しかし今回二月いっぱいで潰れることになりました。
赤ちゃんが今月産まれるため、仕事を探しながら働いていました。そうしたらハローワークの紹介で職場が見つかり、本日付けで潰れる会社を辞める事になりました。
その際、再就職手当というのでしょうか?祝金っていうのはもらえないのでしょうか?
一年以上支払っていた雇用保険はまだ辞めて二年たってません。離職表はあります。

やはり失業して失業給付金をもらっている最中しか祝金はもらえないのですか?
残念ですが再就職手当の受給は出来ません。
再就職手当は雇用保険受給手続きをしてから8日後に就職が決まれば受給は出来るのですが、ご主人のように次の仕事が決まってからの離職は雇用保険の受給手続きが出来ません(離職票の有無は関係ありません)
なんで地方公務員より、国家公務員の方が給料が低いの?採用試験のレベルも国家公務員のが高いし、やる仕事も全国規模で多忙なはずなのに。こんなんなら、誰も国家公務員になりたがらないのでは
??
aoki_shigeru_01様へ、
こんばんは。

Q、「なんで地方公務員より、国家公務員の方が給料が低いの?」
A、地方公務員は、各都道府県によって諸手当が違います。
以前、高校生の就職指導支援員をしていた時に、ハローワークに出入りしておりました。
厚生労働事務官(国家公務員)の方々は、地方公務員に対して、「手当が沢山あり、それが自分達との差額になっている」と嘆いておられましたね。

Q、「採用試験のレベルも国家公務員のが高いし、やる仕事も全国規模で多忙なはずなのに。こんなんなら、誰も国家公務員になりたがらないのでは??」
A、私は記載されているようには思いませんね。
国家を担う意識と責任感はお金には代えられません。
また、官僚の天下りは、国家公務員だからこそ出来るのですよ。

参考にして頂ければ幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN