うつ病診療中、失業手当貰うにはハロワに通わなくてはいけませんか?
現在うつ病の27歳無職♂です。二年前に病気を理由に退職しました。
傷病手当の支給が終わり先伸ばししていた失業手当を受けたいと考えています。医者には就労可否証明書に就労可能と書面上は書いてもらうつもりです。ですが実際まだ病気は完治してなく正直働ける状態ではありません。それでも受けとりたいのは現在無収入で生活を送るのが困難だからです。
通常ならば失業保険を浮けとるために就労可能の状態で働く意思があり、ハローワークに通い就職活動(月に何回か企業の面接をうける等、活動をしていますとアピールする)ことが必要と聞いています。
私のような経済的な理由で失業保険を受けとりたいが病気で就職活動を行えない者はどういう扱いになるのでしょうか?また浮けとるためにはやはり就職活動を行わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
現在うつ病の27歳無職♂です。二年前に病気を理由に退職しました。
傷病手当の支給が終わり先伸ばししていた失業手当を受けたいと考えています。医者には就労可否証明書に就労可能と書面上は書いてもらうつもりです。ですが実際まだ病気は完治してなく正直働ける状態ではありません。それでも受けとりたいのは現在無収入で生活を送るのが困難だからです。
通常ならば失業保険を浮けとるために就労可能の状態で働く意思があり、ハローワークに通い就職活動(月に何回か企業の面接をうける等、活動をしていますとアピールする)ことが必要と聞いています。
私のような経済的な理由で失業保険を受けとりたいが病気で就職活動を行えない者はどういう扱いになるのでしょうか?また浮けとるためにはやはり就職活動を行わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
働けないのであれば失業保険の受給の時、精神科的証明書を先生から書いてもらってハローワークに出せばいいのでは?「現状の状態では就労不能」になれば障害者窓口になります。
そうすれば最高300日受給できます。月一度障害者窓口にいけばいいのです。それが就活になります。その間働きたい仕事や体調が良くなれば一般、障害者雇用どちらも面接すれば良いのです。
普通受給になっているのであればハローワークで途中で切り替える事できるか確してみてください。
私も仕事を辞め、私は4ヶ月程経ってからでハローワークに行き上記を知ったので少し損をしました。
後、結婚後住所が変わってから知ったのですが障害者年金の申請をしたらいかがですか?
先生の診断書等必要で、精神では審査は通りにくいと言われてますが、私は6年薬投薬で改善されず、他人の補助が無ければ生活、就労が無理。と診断書に書いてあり、障害年金があると初めて聞いたのですが自分は当てはまりますか?と先生に相談した所、書いてくれました。
年金事務所の方も先生の診断書を見て通るかも。でも時間はかかります。と親身に相談乗ってくれました。書類が多い、審査が通るか分からない物に診断書代(1万円~3万円)を出すのはと説明受けましたが本当に働けないんだからお金必要だし、この病気になった時知っていたら申請してたよ!知ってる人だけ得する。嫌な世の中だと思いました。
今は旦那に何かあったらどこからも頼れないので申請中です。生活保護とか不正に受給を簡単にしてるニュース見ると本当に苦しんでる自分はどうして手厚くされないのか?とイライラしますが。
病院は自立支援負担申請してますか?
精神科なら近くの役所の福祉課で自立支援申請し、かなり治療代、薬代が安くなります。私は1割負担で済んでいます。
この3つで仕事見つかるまで金銭的負担面は少しは軽くなると思いますが・・・
気にしていたら病気もひどくなるし、ゆっくり仕事も探せませんもんね
私の体験なので参考になれば良いですが。お大事に。
そうすれば最高300日受給できます。月一度障害者窓口にいけばいいのです。それが就活になります。その間働きたい仕事や体調が良くなれば一般、障害者雇用どちらも面接すれば良いのです。
普通受給になっているのであればハローワークで途中で切り替える事できるか確してみてください。
私も仕事を辞め、私は4ヶ月程経ってからでハローワークに行き上記を知ったので少し損をしました。
後、結婚後住所が変わってから知ったのですが障害者年金の申請をしたらいかがですか?
先生の診断書等必要で、精神では審査は通りにくいと言われてますが、私は6年薬投薬で改善されず、他人の補助が無ければ生活、就労が無理。と診断書に書いてあり、障害年金があると初めて聞いたのですが自分は当てはまりますか?と先生に相談した所、書いてくれました。
年金事務所の方も先生の診断書を見て通るかも。でも時間はかかります。と親身に相談乗ってくれました。書類が多い、審査が通るか分からない物に診断書代(1万円~3万円)を出すのはと説明受けましたが本当に働けないんだからお金必要だし、この病気になった時知っていたら申請してたよ!知ってる人だけ得する。嫌な世の中だと思いました。
今は旦那に何かあったらどこからも頼れないので申請中です。生活保護とか不正に受給を簡単にしてるニュース見ると本当に苦しんでる自分はどうして手厚くされないのか?とイライラしますが。
病院は自立支援負担申請してますか?
精神科なら近くの役所の福祉課で自立支援申請し、かなり治療代、薬代が安くなります。私は1割負担で済んでいます。
この3つで仕事見つかるまで金銭的負担面は少しは軽くなると思いますが・・・
気にしていたら病気もひどくなるし、ゆっくり仕事も探せませんもんね
私の体験なので参考になれば良いですが。お大事に。
閲覧ありがとうございます。
今日ボーナス支給日だったのですが、思っていたより少ない金額で立ち直れないでいます。
ハローワークで求人情報を見たときに基本給が15万、賞与が年2回4ヶ月分となっていました。なので、私はてっきり15万×2ヶ月分=30万円貰えると思って面接を受けました。
12月に社員になったので夏のボーナスは満額ではなく半分の15万円だと思っていましたが、貰えた金額は9万円でした。手取りで7万ぐらいです。
何で!?と思って求人情報を見直すと、基本給8万、職能手当7万円とありました。妹は基本給+職能手当×○ヶ月分と貰っていたので普通に貰えると思ってしまいました。
でも調べたら、職能手当をボーナスに入れない会社があるとのことで非常にショックです。というのも会社に意地悪な古い営業マンとお局様がいて毎日辛い思いをしながら、でもボーナスがいいから頑張れと思って働いていました。
なのに前にいた会社よりも少ないボーナスで涙が止まりません。
貰えるだけありがたいのは分かっていますが、転職しようかと思っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
今日ボーナス支給日だったのですが、思っていたより少ない金額で立ち直れないでいます。
ハローワークで求人情報を見たときに基本給が15万、賞与が年2回4ヶ月分となっていました。なので、私はてっきり15万×2ヶ月分=30万円貰えると思って面接を受けました。
12月に社員になったので夏のボーナスは満額ではなく半分の15万円だと思っていましたが、貰えた金額は9万円でした。手取りで7万ぐらいです。
何で!?と思って求人情報を見直すと、基本給8万、職能手当7万円とありました。妹は基本給+職能手当×○ヶ月分と貰っていたので普通に貰えると思ってしまいました。
でも調べたら、職能手当をボーナスに入れない会社があるとのことで非常にショックです。というのも会社に意地悪な古い営業マンとお局様がいて毎日辛い思いをしながら、でもボーナスがいいから頑張れと思って働いていました。
なのに前にいた会社よりも少ないボーナスで涙が止まりません。
貰えるだけありがたいのは分かっていますが、転職しようかと思っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
確認すべきは求人情報ではなく、労働契約書とか
毎月の給与明細です。給与明細に基本給がいくらって
書かれてるんですよね?
基本給×2ヵ月分なんだなと思うのが普通です。
それを勝手に「基本給+職能給」の2ヵ月分だろうと
思うほうがおかしいです。
ただ、基本給8万、職能給7万というのは、基本給の比率が
低いですね。当然、ボーナスの支払い額を低く抑えようという
目的でそうなっているのです。
転職は自由ですが、あなたには情報収集能力が不足しています。
もっと知識や一般常識を身につけて、また、労働基準法も
基本的なことだけでも知るようにしたほうがいいと思います。
そうしないと、無知ゆえに損をしてしまいますよ。
毎月の給与明細です。給与明細に基本給がいくらって
書かれてるんですよね?
基本給×2ヵ月分なんだなと思うのが普通です。
それを勝手に「基本給+職能給」の2ヵ月分だろうと
思うほうがおかしいです。
ただ、基本給8万、職能給7万というのは、基本給の比率が
低いですね。当然、ボーナスの支払い額を低く抑えようという
目的でそうなっているのです。
転職は自由ですが、あなたには情報収集能力が不足しています。
もっと知識や一般常識を身につけて、また、労働基準法も
基本的なことだけでも知るようにしたほうがいいと思います。
そうしないと、無知ゆえに損をしてしまいますよ。
緊急です!コンビニでバイトしています。有給休暇について質問させて下さい。
某コンビニでアルバイトしているフリーターです。
先日お客様からのクレームがあり、オーナーから「しばらく休め」と言われてしまいました。
クレームについては自腹で菓子折りを買って、謝りに行き、なんとか許してもらえました。
ただ、一人暮らし&今月は家賃の更新&このコンビニ一本で働いているので、
「しばらく休め」と言われても、今月の給料が少なくなってしまうのはとても困ります。
そこで、アルバイトでも有給休暇を取れると聞いたのですが、
色々と調べても分からない事が多すぎて・・・・。
給与明細を見てみると、
「週所定労働時間」は28時間です。
「1日の契約時間」は7時間です。
「月所定労働日数」や「月所定労働時間」は、空白です。
そして勤務実績は、
「勤務日数」は月によって変動があるのですが、16日~24日です。
「総勤務時間」も月によって変動があるのですが、115時間~150時間です。
今のコンビニで働いて先月(10月)の10日で2年経過しました。
働いて1年目では、勤務日数233日、勤務時間1304時間でした。
働いて2年目は、勤務日数233日、勤務時間は1663.5時間です。
今現在、何日の有給休暇がもらえるのかが知りたいです。
「全労働日の八割以上出勤」を満たしているのか?
コンビニは年中無休なので、365日の8割で計算すると292時間になってしまい、基準に満たしていませんよね。
「比例付与」だと、週所定労働日数や1年間の所定労働日数が定められていない(給与明細では空白)ので、
シフト制の自分には当てはまらないんじゃないかと・・・。
「しばらく休め」の「しばらく」もいつまで続くのかも見通しがつかないし、
社会保険にも入っていないので失業したらなんの保証もないし。
とりあえずは、休みの間だけでも有給扱いにしてもらって欲しいのです。
ちなみに、今は夜勤(22時~6時)で仕事をしています。
有給をもらえた場合の賃金は基本給だけですよね?(夜勤手当として、1時間200円もらっています)
ぜひ、回答お願いします。
某コンビニでアルバイトしているフリーターです。
先日お客様からのクレームがあり、オーナーから「しばらく休め」と言われてしまいました。
クレームについては自腹で菓子折りを買って、謝りに行き、なんとか許してもらえました。
ただ、一人暮らし&今月は家賃の更新&このコンビニ一本で働いているので、
「しばらく休め」と言われても、今月の給料が少なくなってしまうのはとても困ります。
そこで、アルバイトでも有給休暇を取れると聞いたのですが、
色々と調べても分からない事が多すぎて・・・・。
給与明細を見てみると、
「週所定労働時間」は28時間です。
「1日の契約時間」は7時間です。
「月所定労働日数」や「月所定労働時間」は、空白です。
そして勤務実績は、
「勤務日数」は月によって変動があるのですが、16日~24日です。
「総勤務時間」も月によって変動があるのですが、115時間~150時間です。
今のコンビニで働いて先月(10月)の10日で2年経過しました。
働いて1年目では、勤務日数233日、勤務時間1304時間でした。
働いて2年目は、勤務日数233日、勤務時間は1663.5時間です。
今現在、何日の有給休暇がもらえるのかが知りたいです。
「全労働日の八割以上出勤」を満たしているのか?
コンビニは年中無休なので、365日の8割で計算すると292時間になってしまい、基準に満たしていませんよね。
「比例付与」だと、週所定労働日数や1年間の所定労働日数が定められていない(給与明細では空白)ので、
シフト制の自分には当てはまらないんじゃないかと・・・。
「しばらく休め」の「しばらく」もいつまで続くのかも見通しがつかないし、
社会保険にも入っていないので失業したらなんの保証もないし。
とりあえずは、休みの間だけでも有給扱いにしてもらって欲しいのです。
ちなみに、今は夜勤(22時~6時)で仕事をしています。
有給をもらえた場合の賃金は基本給だけですよね?(夜勤手当として、1時間200円もらっています)
ぜひ、回答お願いします。
有給休暇は事後申告でも可能です。雇用主に早急に連絡しましょう。個人事業主なら特に書類等の提出を求めない方もいます。日数や使用日等もその時に確認しましょう。
金額は実績により算出するので深夜手当も反映されます。
また、有給休暇が何かの事情で使えない(締日が過ぎた等)なら、休業手当を請求出来ます。
金額は実績により算出するので深夜手当も反映されます。
また、有給休暇が何かの事情で使えない(締日が過ぎた等)なら、休業手当を請求出来ます。
関連する情報