失業手当金につきまして教えて下さい。
2010年8月に不眠症のため会社を辞めました。 退職前(同年6月)から傷病手当金を受給していた為、
退職後に失業手当金の受給延長手続きを致しました。現在も尚傷病手当金を受給している状態ですが、病状もだいぶよくなり、知り合いの方から正社員として働いてみないかと声をかけて頂けたので医師に相談し就職するつもりです。
この際ですが正社員となりますので失業保健は受けとる事が出来ないと思うのですが、受給延長手続きをしてしまっているのでハローワークにて手続きがなにか必要となりますか?
再就職手当を受けられるとおもいます。就職した翌日から1ヶ月以内に申請してください。その際、採用証明書などの書類が必要と思われますのでハローワークに確認してみてください。
審査の結果認められれば1ヶ月~2ヶ月後に支給されます。受給残日数が3分の2以上ある場合には日数×基本手当日額×50%の額です。
「就業場所に自宅が近い方歓迎」の意味
ハローワークである会社の求人を見ました。特記事項の欄に「就業場所に自宅が近い方歓迎」と書いてありました。終電を気にせず仕事ができる方と言う意味や緊急時呼び出しがあればすぐに職場へ行ける方と言う意味でしょうか?残業時間は月平均4時間と書いてありました。

ちなみに職種は経理事務です。
勤務時間に融通が効くと言うこともありますが、多額な交通費を支給しなくても
良いというメリットがあると思います。

遠隔地からの通勤の場合、交通費もですが、アクシデントで出勤に時間がかかる
だとか、通勤時の災害のおそれも、至近距離で徒歩通勤の方と比べたら,結構
なものかもしれません。

企業の事情によって、いろいろな事が考えられます。

もちろん、通勤時間が短い勤務先を好む人が多いので、逆にそれをアピールして
いる可能性もあります。

残業させたいから…とかいうことではないと思いますし、月平均4時間とハロー
ワークに公表しているなら、無茶な残業や休日出勤などはあまり考えなくてよい
と思いますよ。

頑張って下さいね。
雇用保険 失業給付中のアルバイト制限についての質問です!

3月に会社を自己退職し、失業給付の手続きをしている最中です。

失業中のアルバイトについて、きちんと申請すれば不正受給にならないということを聞きました。
アルバイトについてですが、ハローワークでの説明では、『アルバイトの契約期間が7日以上で週20時間以上、一週間に4日以上就労している場合は就労とみなされ、就労していない日に対しても基本手当ての支給はありません』と書かれています。

私はそれを気にすることなく、単発の派遣会社に登録して5月に週2日で計6日、6月に週5日と週4日と週3日の計12日働いてしまいました。
来週認定日があるので、申告しようと思って見直してみたら、規定の時間よりはるかにオーバーしている事に気づき悩んでいるところです。
正直な日数と時間を申請しないと、やはり気づかれてしまうものなのでしょうか??就労してない日に対しても基本手当ての支給がないということは、給付がゼロという事なのでしょうか?

長くなってしまいましたが、どなたかご経験がある方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
アルバイト経験者です。下記のようになっています。これは全国統一で担当者によって意見が変わることはありません。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>

①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

<給付制限期間中のアルバイト・パート等に関すること>
週20時間内
月14日以内
(金額に制限なし)

週20時間以上で月14日以上
の場合一旦就職として取り扱い終われば
退職とするが給付制限期間内で終われば
制限期間は延びない。
私は一年間もニートで(司法書士の勉強しながら就活)、いわゆる今時の駄目な若者状態でした。
現在25歳既卒です。
就職条件は年間休日105以上で退職金、昇給ありです。
しかし、未経験歓迎の、そのような条件の求人に応募しても40社以上不採用で、心が折れつつも就活し続けてきました。
この条件自体贅沢と思い、条件を変え応募し始めました。
そうしたら先日、ハローワークで既卒トライアル求人に応募して、ようやく採用されました。

面接ではニートである自分をぼろ糞に言われ、親のスネかじってこれまで生きてきた温室育ちじゃすぐ辞めそうで
すぐに辞めないなら雇ってやる的な面接でした。
司法書士目指していたこと面接で言いましたが、その大学じゃ司法書士になんて絶対無理だわなw
と笑われました。
でも、なんだかんだで、仕事はやってみなきゃわからないとのことで、その場で採用されました。

面接中に、既卒って何?と面接官が事務に聞いていて、雇うと国からお金が・・・と会話してました。
さらに、じゃあ既卒雇えば特じゃんとか言ってました。

来週から出勤ですが、かなり不安です。
一度ブラック会社に就職してしまって3ヶ月で辞めてるので、似たような上司で怖いです。

前職のブラック会社は、運送業。
残業代出るからと言い残業させられ、一時間600円だった。
給与明細は保険等の引かれるものと、基本給しか書いてない超適当。
(毎日自分で日誌書いてたので、残業代交通費を計算できた。)
週休2日だが、毎日一日13時間労働の激務で、手取り14万
その他色々ありますが、細かくなってくるので省きます。

就職先 今年6月設立の新事業部の営業
全支給額16万+交通費(歩合なし)
三ヶ月続けば給料あげると言っていた。
新事業なので、まだ営業行為はしないらしい。
新入社員が10人くらい入るらしい。
年に二回10人ほど求人を出していた。

もっといい条件のところに行けばよかったのかと迷いがあります。
やっと就職できたのに、あの面接のせいで素直に喜べないです。
現実を受け入れるべきですか?
はじめまして。色々とお悩みでしょうね。
結論から言えば、相談者様の「心の迷い」が今の行動に反映されているのではないでしょうか?

『司法書士』って多数の社員を雇って会社組織でやるような所は殆ど無いですよ。大体は三ちゃん(父ちゃん、母ちゃん、息子)に毛の生えたような同族会社です。

相談者様の希望は司法書士の資格持ちで会社に雇ってもらって、土日休日有りで、昇給・ボーナス有りの企業ですよね?
そんな企業は中々有りませんが、本当に成りたいなら猛勉強してとっとと「司法書士」になるべきですヨ。

相談者様は半ば『司法書士』を諦めていませんか? だから逃げ道を探している…。だったら司法書士などキッパリ諦めるべきです。心に迷いがあるから、変なモノに引っ掛かるんです。気持ちを強く持って下さい。

ご自身の人生ですから、ブラック会社で苦労するも良し、司法書士で苦労するのも良しです。
自分で決断して、自分で行動して、自分で責任を持つのが自分の人生です。 がんばって!

蛇足ですが、私なら相談者様の面接した会社には入りません。新規事業で新人を募集するのは決まって「捨て駒」
です。本気で新規事業を開拓するなら、それ専門の人間が陣頭指揮を執って、補佐役にもキレ者を備えます。
ハローワークで社員募集で入ったはずなのに、実質契約書もなく入ったら、確定申告上自営業扱い。

おかしくないですか?ブラック企業?
中古車販売会社で働いています。
やる気があるならと入る?と言われ入ったものの、実質働いてみればいろいろと腑に落ちないことだらけ・・・。
株式会社なのに社員扱いは多分社長と事務の女性だけ。あとの自分含め4人の従業員?は自営業扱い。もちろん、雇用保険なし。
今月は私が事故を起こした修理代が請求されるので、会社もお金がないからと給料は0円。これでも修理代が足りないので、動支払するの?とのこと。
嫁子がいる家庭にすることでしょうか?
また、先月はオークションで間違って落札したものをキャンセルするのでお金がかかると言うことで7万円天引き。給料がいいわけでもないので、天引きされて6万円。(基本給12万です。)
お陰で、家庭内は悪化の一方です・・・。

社長の言い分は、自分の処理が遅いから。支払の相談もない。お金を稼ごうと必死さがない。などなど・・・。

こっちからしたら、そういった仕打ちを受ける会社であればやる気もなくなりますよね。働く気がなければ、仕事はしないのですが、次があるわけでもないので一応販売をしています。給料が低いので支払の相談もできない・・・。

挙句の果てに、私のお客様で故障で修理した車が納車当日に再度故障し、修理へ。お客様は納車してすぐなので払わないと主張。会社はお客様が払わなければ私が払えと・・・。おかしな話です。会社が持つべきでしょ・・・。

皆さん、どう思いますか?
893っぽい経営ですね
多分、成績が良くても給料普通に払いませんよ
色々と難癖付けて、給料を払わないと思われます
最悪の場合は、罰金や賠償とか言いそうですね
最後に関しては、会社で売ってる車が悪いから会社が持つべきです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN