カフェ代を大幅に節約したい。
みなさんは、カフェにひと月にどのくらい行きますか。
わたしは、ここ数か月、毎日のようにおもにスタバに行っていました。
独りで行って、パソコンを持っていき、
ネットをやったり、語学の勉強をしたりしていました。
いま、失業中なので、節約しなければならないのに、仕事をしているとき以上に
頻繁に行くようになりました。それは、一つには、寂しい、孤独な生活に耐えられないということがあります。
独り暮らしで、失業中なので、人と話さない日も結構あります。毎日のように、テレビで地震の予知・対策番組などを見て、不安で不安で仕方がありません。自分の将来ももちろん不安です。一人で、一日中部屋にいるのは耐えられません。
また、ハローワークの帰りとか、面接の帰りなどにも気分転換とか、小腹がすいたなどの理由で、立ち寄ってしまいます。
しかし、このまえ冷静に考えてみたら、月に2万円ぐらいかかっていることに気づきました。一年で24万円、4年で約100万円。10年で240万円。そう思うとぞっとします。
ここまで、よくも無駄遣いをしたなと思いました。こういうお金があったら、もっと大きな買い物ができていたと思いました。
それでも、やはりお店の人との会話や、人のなかにいることの安心感があって、行ってしまうのだと思います。
しかし、なんとかして、この悪習慣をやめて貯金したいと思っています。
ひとつだけ考えたのは、毎日行ってたスタバを週に一回にし、それができたら、月の最後にご褒美として、もっとおしゃれで美味しいカフェに行って、思い切り楽しむというのを考えました。
しかし、長年の習慣をこれだけで変えられるかは疑問です。
もっと、ほかに対策はないものでしょうか。
みなさんは、カフェにどのくらい行っていますか。
そして、どうしたら、カフェに行く頻度を減らして、節約できるでしょうか。
みなさんは、カフェにひと月にどのくらい行きますか。
わたしは、ここ数か月、毎日のようにおもにスタバに行っていました。
独りで行って、パソコンを持っていき、
ネットをやったり、語学の勉強をしたりしていました。
いま、失業中なので、節約しなければならないのに、仕事をしているとき以上に
頻繁に行くようになりました。それは、一つには、寂しい、孤独な生活に耐えられないということがあります。
独り暮らしで、失業中なので、人と話さない日も結構あります。毎日のように、テレビで地震の予知・対策番組などを見て、不安で不安で仕方がありません。自分の将来ももちろん不安です。一人で、一日中部屋にいるのは耐えられません。
また、ハローワークの帰りとか、面接の帰りなどにも気分転換とか、小腹がすいたなどの理由で、立ち寄ってしまいます。
しかし、このまえ冷静に考えてみたら、月に2万円ぐらいかかっていることに気づきました。一年で24万円、4年で約100万円。10年で240万円。そう思うとぞっとします。
ここまで、よくも無駄遣いをしたなと思いました。こういうお金があったら、もっと大きな買い物ができていたと思いました。
それでも、やはりお店の人との会話や、人のなかにいることの安心感があって、行ってしまうのだと思います。
しかし、なんとかして、この悪習慣をやめて貯金したいと思っています。
ひとつだけ考えたのは、毎日行ってたスタバを週に一回にし、それができたら、月の最後にご褒美として、もっとおしゃれで美味しいカフェに行って、思い切り楽しむというのを考えました。
しかし、長年の習慣をこれだけで変えられるかは疑問です。
もっと、ほかに対策はないものでしょうか。
みなさんは、カフェにどのくらい行っていますか。
そして、どうしたら、カフェに行く頻度を減らして、節約できるでしょうか。
気分転換は重要ですよね。
やはりお店で飲むと気分も落ち着いてきますから。
でもスタバは少し高いのでマックやケンタッキーなどファーストフードもたまにいけばお金の節約になると思いますよ。
お昼時はなるべく避けたほうが落ち着きますよ。
就職が決まったらまた頻繁にスタバに行って気分転換してくださいね。
やはりお店で飲むと気分も落ち着いてきますから。
でもスタバは少し高いのでマックやケンタッキーなどファーストフードもたまにいけばお金の節約になると思いますよ。
お昼時はなるべく避けたほうが落ち着きますよ。
就職が決まったらまた頻繁にスタバに行って気分転換してくださいね。
合同就職面接会?
大学4年の就活生です。大学のHPで、ハローワークが主催する大卒者等合同面接会というものを知りました。
その場で面接してもらえるということで興味を持っています。
しかし少し不明点があります。
1.履歴書を複数枚持参とあるが、1日に37社も参加している中で具体的に何枚ほど持っていくべきか。みなさん何十枚も手書きしているのでしょうか。
2.その場でどの程度選考が進むのか。企業によりけりとは思いますが、まさかその1回の面接で内定ではないですよね。
3.そもそも、聞き慣れない企業や現時点で志望動機がない企業に面接してもらって上手くいくものなのか。…自分次第かもしれませんが。
企業側でも就活者側でも、参加したことのある方などいらっしゃったらぜひこのあたりを教えてほしいです。
周りにも急かされ、自分も夏までに就活終わらせたかったので若干あせっています^^;
大学4年の就活生です。大学のHPで、ハローワークが主催する大卒者等合同面接会というものを知りました。
その場で面接してもらえるということで興味を持っています。
しかし少し不明点があります。
1.履歴書を複数枚持参とあるが、1日に37社も参加している中で具体的に何枚ほど持っていくべきか。みなさん何十枚も手書きしているのでしょうか。
2.その場でどの程度選考が進むのか。企業によりけりとは思いますが、まさかその1回の面接で内定ではないですよね。
3.そもそも、聞き慣れない企業や現時点で志望動機がない企業に面接してもらって上手くいくものなのか。…自分次第かもしれませんが。
企業側でも就活者側でも、参加したことのある方などいらっしゃったらぜひこのあたりを教えてほしいです。
周りにも急かされ、自分も夏までに就活終わらせたかったので若干あせっています^^;
はっきり言って内定を取れる事はほとんど無いでしょう。企業側は多分どの程度新卒者達がうちの会社に入りたいのかを見ているのだと思います。つまり即戦力を取ろうというのではなく新卒者達の五年後や十年後の成長に期待して採用しようというのが合同面接会の目的です。大きな期待をして面接会に行ったら大恥搔きます。実際私も行きましたが内定は取れずほとんど手ごたえのつかめぬまま帰宅しました。ちなみに現在は小学校の講師をしています。
会社は主人を辞めさせたいのか。
転職直後の主人が「辞めたい」と言い出しました。
以前からやりたがっていたリサイクルショップの仕事に、県外への新規出店の店長として誘いがあり、
10年以上勤めた会社を辞め転職して数ヶ月です。
転職先の会社は、起業して数年の小さな会社で、そこの社長はかなりキツい事で有名でした。
いわゆるパワハラ社長です。
主人もそれを承知で、周りの反対を押し切って転職したのですが、
お店がオープンしても、人手が足りず、仕事は残るし、売上げも今イチの状態が続き、
一ヶ月くらい前から毎日のように社長が来て、
「やめてもいいよ」
「人間的にだめ」
「やるきあるの?」
「こんなことなら自分が店長してもいいんだけど?」
などと言われ、かなり参っていました。
さらに先日、店長候補募集の求人がハローワークに出たのを人づてにきいて、
主人は「もう居られない」と、いいはじめました。
でも、現状、人が足りず、バイト募集の求人では、なかなか経験のある有能な人材が来ない事もあり、
さらには、主人が入社する際に、「次の店長を育てて本社に帰るように」という事だったので、
その求人も、店長候補になるような有能な人材を募集しているだけで、
「主人のかわり」というわけではないかもしれないと思うのですが。
主人はわりとやる気のある方で、以前の職場でもそこそこ期待され、トントン拍子の出世でそこそこの役職もいただいていたのですが、
最近はため息ばかりで「俺がダメなんだ」が口癖になっています。
よく食べ、よく寝ますが、元気がありません。
会社は主人をどうしたいのでしょうか?本当に辞めさせたいのでしょうか?
それとも、主人を試しているのでしょうか?
パワハラにあたるので、どこかに訴えるべきとのアドバイスを頂きましたが、
従業員が3人しか居ないので、たとえ匿名でも、主人だとわかってしまうような状況です。
現在、寮(アパート)に住んでおり、
転職にかかる費用で、少ない貯金もゼロです。
今、クビになったり、辞められたりすると、幼い子供を連れて住む家もなくなってしまいかねません。
この状況をみて、会社は主人を辞めさせたいのか否か?
どう判断なさいますか?
私と子供も、身の振り方を考え、準備しなければいけないかもしれません。
ご見解をお願い致します。
転職直後の主人が「辞めたい」と言い出しました。
以前からやりたがっていたリサイクルショップの仕事に、県外への新規出店の店長として誘いがあり、
10年以上勤めた会社を辞め転職して数ヶ月です。
転職先の会社は、起業して数年の小さな会社で、そこの社長はかなりキツい事で有名でした。
いわゆるパワハラ社長です。
主人もそれを承知で、周りの反対を押し切って転職したのですが、
お店がオープンしても、人手が足りず、仕事は残るし、売上げも今イチの状態が続き、
一ヶ月くらい前から毎日のように社長が来て、
「やめてもいいよ」
「人間的にだめ」
「やるきあるの?」
「こんなことなら自分が店長してもいいんだけど?」
などと言われ、かなり参っていました。
さらに先日、店長候補募集の求人がハローワークに出たのを人づてにきいて、
主人は「もう居られない」と、いいはじめました。
でも、現状、人が足りず、バイト募集の求人では、なかなか経験のある有能な人材が来ない事もあり、
さらには、主人が入社する際に、「次の店長を育てて本社に帰るように」という事だったので、
その求人も、店長候補になるような有能な人材を募集しているだけで、
「主人のかわり」というわけではないかもしれないと思うのですが。
主人はわりとやる気のある方で、以前の職場でもそこそこ期待され、トントン拍子の出世でそこそこの役職もいただいていたのですが、
最近はため息ばかりで「俺がダメなんだ」が口癖になっています。
よく食べ、よく寝ますが、元気がありません。
会社は主人をどうしたいのでしょうか?本当に辞めさせたいのでしょうか?
それとも、主人を試しているのでしょうか?
パワハラにあたるので、どこかに訴えるべきとのアドバイスを頂きましたが、
従業員が3人しか居ないので、たとえ匿名でも、主人だとわかってしまうような状況です。
現在、寮(アパート)に住んでおり、
転職にかかる費用で、少ない貯金もゼロです。
今、クビになったり、辞められたりすると、幼い子供を連れて住む家もなくなってしまいかねません。
この状況をみて、会社は主人を辞めさせたいのか否か?
どう判断なさいますか?
私と子供も、身の振り方を考え、準備しなければいけないかもしれません。
ご見解をお願い致します。
こういう言い方はしたくないのでがご主人ちょっとあまいかもしれません。
人手が足りず、仕事が残るのはガマンのしどこです。
売上げが今いちなのを解消できる目処をたてるところができれば楽になるかもしれないです。
その社長はいやみをいうだけで、ご主人の業務を妨害していないですよね?
いやみを言われるのがいやなら、かつ家族をもっているなら売上がいまいちじゃ話にならなくないですか?
ビラまき, 商品管理/顧客管理/売上管理は当然やってますよね?
やってるならそこからなんらかのマーケティング行動がとれるはずです。
やってないとしたら、奥さんがカツをいれるステータスです。
「売上あげて社長と対等な口きいてきなさい」 とでもいってみたらどうですか?
人手が足りず、仕事が残るのはガマンのしどこです。
売上げが今いちなのを解消できる目処をたてるところができれば楽になるかもしれないです。
その社長はいやみをいうだけで、ご主人の業務を妨害していないですよね?
いやみを言われるのがいやなら、かつ家族をもっているなら売上がいまいちじゃ話にならなくないですか?
ビラまき, 商品管理/顧客管理/売上管理は当然やってますよね?
やってるならそこからなんらかのマーケティング行動がとれるはずです。
やってないとしたら、奥さんがカツをいれるステータスです。
「売上あげて社長と対等な口きいてきなさい」 とでもいってみたらどうですか?
そろそろ仕事もしなくちゃいけないと思い、ハローワークに行ったんですが、エグザイルの募集がなかったんですけど、どうやったらエグザイルに入れますか?
ダンスの講習を受けられる学校から入ることになりますね。
となるとお金が必要なので、仕事をすることになります。
まずは手軽に夜のお仕事でいかがでしょうか?
一番はやいと思いますよ^^
となるとお金が必要なので、仕事をすることになります。
まずは手軽に夜のお仕事でいかがでしょうか?
一番はやいと思いますよ^^
ハローワークについて質問します。
あなたが利用して感じたメリットデメリットは、どんなところですか?
あなたが利用して感じたメリットデメリットは、どんなところですか?
私もハローワークを利用します。(メリット)相談窓口で自分が聞き辛いことを求人を出した会社側に聞いてくれる。(デメリット)求人票に明記されていることを理解していない。昼時に問い合わせをする先方の会社側が昼時になってしまうにもかかわらず、相談のエリアで時間を考えてやればいい事務の仕事をしているスタッフがいる。受付に2人もいらないのに1人相談窓口にまわせばいいのに変なところで固まって仕事をしている。応募する人が経験あるのにないと会社側に言ってしまう。求人票に明記してあることを会社側に聞いて欲しいのに電話で聞かなかったので求人票の項目のところを示すとあなたは聞くことが多すぎるといわれた。
他にもハローワークの要領の悪さはあるけど、紹介状だけ発行してもらい自分で会社側に連絡したほうがいいですね。
他にもハローワークの要領の悪さはあるけど、紹介状だけ発行してもらい自分で会社側に連絡したほうがいいですね。
関連する情報