契約社員について。
就活中でなかなか行きたい会社がないので、とりあえず、契約社員で働きながらハローワーク通って、内定貰ったら行こうと思うんですが、例えば1年契約で3ヶ月位で内定貰っ
て辞めようとすると、法律的にアウトになるんでしょうか?
とりあえずその作戦の是非は置いておいて・・・

『やむを得ない事情』があれば認められます。
最終的には相手と話し合った上、合意して貰えるかどうか。

何の相談もなく面接から入社日決定まで勝手に話を進めていては
不誠実だと取られるんじゃないでしょうか。

ただし2年契約や3年契約だった場合、
1年以上継続して勤務した後なら申し出により途中退職は可能です。
系列のパチンコ店へ…

私は22才女で現在無職です。半年前に1年間バイトしていたパチンコ店と同じ系列のパチンコ店の求人に、今回応募しようと思っています。

そこで以前、系列店でバイトしていた事を伏せたほうがいいか迷っています。
辞めた理由は体調不良だったんですが、職場恋愛をしていざこざがあったのも事実で、社内の半数は知っていました。
このパチンコ店は市内に15店舗あります。

ハローワークにも通っていますが、高卒で資格もないのでなかなか仕事が決まらなくて焦っています。初めての質問なので、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
基本的に系列は話が伝わってると思った方が良いですよ!

しかも、そこまで系列があるならうわさにはなってるでしょうし、他の店の人も出入りしてるはずですから、貴女の事が伝わっててもおかしくもなんともありません。
腹が立ちました。結婚相手には最低年収500~600万は欲しいと思っている女性が多いんですね。

今の時代、20代30代で400以上もらっている人なんて少ないんじゃないでしょうか?
自分は25歳です。現在求職中でハローワークやネットで求人検索したりしますが、200万300万ばかりです。(地方住まいですが。)
こんなご時世なのに経済力を求める女性が多いことにびっくりしたのと同時に腹立たしくなりました。
今の時代、結婚なんか金持ち以外できませんね。


と、これは現在社会の底辺にいる自分の意見であり愚痴でもあります。
自分もいつかは結婚したいのですが、やはり給料を普通に貰える仕事に就いた方が良いのでしょうか?
自分は今、福祉の仕事に興味があり、いくつかの資格を取りたいなと考えていますが福祉業界は給料が安いので、その点だけで福祉職に就くか迷っています。

女性のみなさん結婚についてどう思っていますか?
今大学3年の女です。
前テレビで観ましたが福祉の仕事は大変なのにお給料が安いとやっていましたね・・・
でていた20代後半の福祉の仕事についている男性の奥さんは、
「子どももいるからこれからが不安。私も一生懸命働かなくちゃ。」と言っていました。


今私はお給料が安くても相手のことが好きなら迷わず結婚すると思います。
しかし、20代半ばになったら子育てにいくらかかるかとか考えると迷ってしまうかもしれません。。



よく分からなくなってしまいましたが、最終的には!
私は、興味のある福祉の仕事に就くことがいいと思います。
お給料がよくても興味がなかったらやめたくなってしまうと思いますし><

お金が厳しかったら女の人も頑張って支えればいいと思います。
それに制度も変わってこれから福祉のお給料がよくなるかもしれませんし^^



年下なのにすいません。あと意味不な文になってしまいすいません><
頑張ってください^^
2月に会社都合で退職し、ハローワークにて特定失業者なので国保の減額が出来ると言われ役場で申請をしました。
軽減期間は離職日の翌日から翌年度末までという事ですが、私の場合は離職は今年の2月16日なので、24年度末の来年3月まで適用されるということなのでしょうか?
翌年度末までですから、24年度末だと思いますが。

まあ、国民健康保険課に問い合わせてください。

他にも、失業状態であれば、国民年金保険料の減免も受けられると思います。こちらは相談・問い合わせなどは年金事務所に、申請は国民年金課です。
ハローワークの紹介で面接を受けにいきました。
5月13日にハローワークから紹介を受けた企業に正社員採用の面接に行きました。
一週間たちましたがいまだに結果の連絡がきません。
その面接のときに今日が一回目の面接でまだ後日にも面接を予定してると企業の方がおっしゃっていて結果は来週に入ってからぐらいといわれました。不採用の場合連絡しないとはいわれてないのでどちらかの連絡はあるはずなんですがハローワークの求人票には採否結果は5日後と記載されていました。
まだ連絡がないのはまだ面接があるからでしょうか?この企業で働きたいと思っていてとてもやきもきしています。
こちらから問い合わせをするのはもう少しまったほうがいいでしょうか?ハローワークの方に問い合わせたほうがいいでしょうか?
過去、採用人事に関わったことがあります。ハローワークに企業情報を掲載しての募集でした。

応募者の方に「一週間後に連絡します」と言いつつ、採用担当者の意見が別れてなかなか決まらず一週間をオーバーしても連絡しなかった時がありました。案の定応募者の方から直接電話がありました。電話をしてきた件は全く関係なく、その方は数日後採用になりました。

なので直接企業に電話しても問題ありません。もちろんハローワークに問い合わせても良いと思いますが、職員さんが企業に連絡をして同じことを聞くだけなのでどちらでもOKです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN