転職についての相談

私は36歳で仙台に住んでおります
妻子あり(子供三人)

一日の労働時間は12~14時間で月に4回は休みあり

営業職で中間管理職の年収は約500万レベルです

大学を卒業し、今の会社で勤めてきましたが、業界として将来に不安があり、また勤務時間も長い為に転職を考えております

この不景気なご時世に生意気な質問になりますが、仙台圏の求人はどんな傾向なのでしょうか?
先日、ハローワークに行って求人だけはみてきました

また、転職するにあたり皆さんはハローワーク以外にどのような方法で情報収集をしてましたか?

今後の活動に参考にしたく、よろしくお願いします
転職エージェントに行ってみればいかがですか?

手ごたえなかったら、その会社でいた方がいいという暗黙のサインですよ。
しかし、数件応募できそうな案件が見つかりましたというのを、案件見てから
転職は決意された方がいいと思います。
50歳目前のシングルマザーです。契約満了で職失いこれから先どうしようか迷っております。
高卒で、無資格無免許です(普通の一般事務経験しかないです)。
ハローワーク等でまた事務職を探し今度は正社員で定年までできるところを探そうか、
11月くらいまでに取れる資格を一から今から何か勉強して、頑張ろうか。
資格はアロマテラピーやキャリアカウンセラー、行政資格など、気になっております。
ただ絶対これはやりたいというものがないので無我夢中になれないのかもしれないのですが、生きていくためには内科しなくてはと焦っております。
いいアドバイスよろしくお願いいたします
>生きていくためには内科しなくてはと焦っております。

もう、あなたの中では何をするか決まっているのですね。
がんばって、いい内科医になってください。
調剤薬局事務での雇用形態について
未経験で転職しました。

ハローワークの求人では正社員となっており、一番初めに内定の電話を貰ったときは、「内定です」といわれただけだったので正社員と思っていたら、後日改めて電話があり、「未経験とのことなのではじめ2,3ヶ月はパートとして働いて欲しい。慣れたら正社員」と言われました。悩みましたが、ほかの受けていたところはすでに辞退していましたし、未経験でも雇って頂けたことがありがたく、2,3ヶ月がんばろうと思い、OKしました。

薬局は事務員が私ともう一人10年以上勤めているベテランさん(パート)がいます。

ベテランに、2,3ヵ月後に正社員って言われているの?と聞かれたので 素直に
未経験だから、慣れるまでの期間パート雇用ですと答えました。

すると、ベテランは薬剤師【雇用主】に2,3ヶ月で慣れるまで仕事を覚えるのは無理!と言ったからね

と言われました。

これって、どう捉えたらいいのでしょうか。
2,3ヶ月で覚えるのは無理だから、正社員にはこの期間ではなれないよ、ということですかね?
そして、この話が終わり、仕事を教えてくれているときに
「やることいっぱいで大変だね。全部覚えるまでに1年くらいかかるからね」
とも言われました。
悪い方ばかりに考えてしまってこの言葉も1年たたないと社員にはなれないよ
と言われたようにしか思えません。

仕事を教えてくれるのはベテランなので、私への教える量もベテランのさじ加減です。

「あなたはやる気があって、こっちも教えがいがある」
と言い、仕事はちゃんと教えてくれていますが、あんなことをどうしてもいじわるされているように感じてしまいます。

みなさんは、これを見てどういう風にお考えになりますか?

どうしても悪い方にばかり考えてしまうので、客観的にみてどう思われるのか教えて下さい。

やはり社員になりたい気持ちが強いので、はじめ提示されていた期間をのびるのは気持ち的にきついです・・・

もちろんがんばりたい気持ちもありますが、ベテランに雇用形態まで左右されるのか?と思うと辛いです。

薬剤師もこの人には頭が上がらない雰囲気はあります。(というより事務仕事関係に関しては意見を取り入れることが多い)

気持ちがブルーなので、支離滅裂な文章ですみません。

回答お願い致します。
今の時代、未経験なら、最初から正社員は厳しいと思いますよ。
そこは割り切って、早く仕事を覚えるべきでしょう。
上手く、3か月後に正社員になれたらいいですね。仮にバイト期間を伸ばされても、仕事が覚えられる職場なら、1年は続けることを勧めます。
1年経験があれば、次の仕事も決まりやすいですよ。
失業保険について。

去年の10月の半ばに平成19年~23年まで4年間勤めていた会社を自己都合(結婚)により退職しました。


退職してから1ヶ月以上経ってから、会社から失業保険の書類が送られてきました。

現在は主人の扶養に入っており、(こちらは退職後速やかに手続きしました)専業主婦です。

恥ずかしながら…失業保険の書類を見ても難解すぎてチンプンカンプンなんです(苦笑)

私としては結婚式や新婚旅行が落ち着いてからのんびりパートでもしようかな…と思っており、(主人も同意)失業保険にある「働く意志」は全くありません。

しかし、そこは貰えるもんは貰う精神でテキトーにウソついて貰った方が得ですか?

唯一失業保険で理解できたのが、「ハローワークに提出してから3ヶ月経たないと貰えない」部分だけでした(笑)

仮に明日提出したとして、3月に短時間のパートを始めたら無駄足になりますよね?

失業保険を貰うメリット・デメリットも教えて下さい。

無知な私をお救い下さい!

※「ハローワークに聞け」などは無視します。チップ払うので、お願いします。
失業手当ては、失業期間中に、ハローワークの指定する求職活動をし、指定来所日に来所することになります。
私もあまり、詳しくないのですみませんf^_^;。
6~7年ぶりに仕事に勤めることになったんですが、今の職場の方に雇用保険被保険者番号を調べてくるように言われまして前の職場に連絡して聞くように言われました。しかし個人経営の前の職場を個人の都合でやめたの
で電話がかけずらいので、ハローワークで調べたいと思っているのですが、個人経営の店だったのでそもそも雇用保険に入っていたのかすら怪しくて、この場合ハローワークで検索して見つからなかったらやっぱり入れてもらえていなかったというこでしょうか?
そしてこの場合再発行という形で新しく番号をもらえばいいんでしょうか?
免許証などの身分証明になるものを持ってハローワークに行って調べてもらいましょう。
過去の加入履歴はすぐにわかります。
もし過去に加入履歴が無ければ今回勤める会社で加入の時に新しい雇用保険被保険者番号になります。
もし過去に加入歴があっても6~7年そのままだと前の番号が変更になっている場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN