失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★
以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)
同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)
体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。
しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、
『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』
という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・
反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)
『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』
等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)
同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)
体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。
しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、
『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』
という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・
反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)
『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』
等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
何をどうしたいのか? の目的を定めましょう。 しかも、しっかりと!
ハローワークで言われたこと等は、はっきり言って関係ないです。
手続き上、どうすれば目的に達するのかを調べて、準備するべき物は準備して、しっかり手続きをしましょう。
それだけで良いと思います。
ハローワークで言われたこと等は、はっきり言って関係ないです。
手続き上、どうすれば目的に達するのかを調べて、準備するべき物は準備して、しっかり手続きをしましょう。
それだけで良いと思います。
現在、正職員として弁護士事務所で働いてますが
国保・国民年金のため将来への不安があります。
(何年勤めても社保に切り替わることはないです)
また給与も大卒の初任給レベルで、社会
保険や厚生年金なしへの
カバーはありません。
そこで質問ですが、派遣で一定期間、働いて社保に加入(厚生年金にも加入出来ると思います)するのと
現在の職場で働き続け国保・国民年金で我慢するのとでは、どちらが良いのでしょう?
勿論、一般企業なら社保・厚生年金があると思うので、こうした職場の正社員枠への転職が最善だとは思いますが。
なお、弁護士事務所では社保・厚生年金加入の事務所はごく一部で、求人もまず見かけません。
国保・国民年金のため将来への不安があります。
(何年勤めても社保に切り替わることはないです)
また給与も大卒の初任給レベルで、社会
保険や厚生年金なしへの
カバーはありません。
そこで質問ですが、派遣で一定期間、働いて社保に加入(厚生年金にも加入出来ると思います)するのと
現在の職場で働き続け国保・国民年金で我慢するのとでは、どちらが良いのでしょう?
勿論、一般企業なら社保・厚生年金があると思うので、こうした職場の正社員枠への転職が最善だとは思いますが。
なお、弁護士事務所では社保・厚生年金加入の事務所はごく一部で、求人もまず見かけません。
さっさと弁護士になって、独立すればよいのではないでしょうか?
と思って、皆さんの回答をみたら、事務員なんですか?
どちらが良いかは貴方の一生の問題ですから、ここでは判断できないでしょう。
そこで我慢して働き続けて・・・・・弁護士の妻になる。
なんて道もありますからね。
ごめんなさい、女性と決めつけた回答になってしまいました。
と思って、皆さんの回答をみたら、事務員なんですか?
どちらが良いかは貴方の一生の問題ですから、ここでは判断できないでしょう。
そこで我慢して働き続けて・・・・・弁護士の妻になる。
なんて道もありますからね。
ごめんなさい、女性と決めつけた回答になってしまいました。
名古屋の工場で正社員として働けるところを探しています。
サイトを見てまわってるんですが、なかなか求人がまとまったサイトがありません。
どこかいいサイトありませんか?
ちなみに私では
ないのですが、25歳の男、現在工場勤務、学歴中卒です。
知っている方、是非教えてください。
サイトを見てまわってるんですが、なかなか求人がまとまったサイトがありません。
どこかいいサイトありませんか?
ちなみに私では
ないのですが、25歳の男、現在工場勤務、学歴中卒です。
知っている方、是非教えてください。
ハローワーク行けばいいんじゃないですか?
でも言い方悪いけど、中卒だと何か『これが出来ます』って物がないと正社員は難しいかもね。。
でも言い方悪いけど、中卒だと何か『これが出来ます』って物がないと正社員は難しいかもね。。
関連する情報