基金訓練のパソコン初心者向けの講座を申し込んで3ヶ月やるんですけど、介護の講座もやってみたいなって思っています。
パソコン初心者向け講座終わってから介護の講座を受ける事は、可能ですか?24ヶ月なら受けられると聞いたのですが…
パソコン初心者向け講座終わってから介護の講座を受ける事は、可能ですか?24ヶ月なら受けられると聞いたのですが…
いくら基礎コ-スや横断コ-スから実践コ-スの受講でも、関連性のない講座への受講は認められない場合があります。
しかし、パソコンはどんな仕事でも必要なことが多いので、最初に基金訓練を受ける時は、パソコンの基礎講座を取っておくと、次のコ-スに行きやすいです。
たぶん、認められると思いますよ。
しかし、パソコンはどんな仕事でも必要なことが多いので、最初に基金訓練を受ける時は、パソコンの基礎講座を取っておくと、次のコ-スに行きやすいです。
たぶん、認められると思いますよ。
退職の時期…
現在の職場を今年度いっぱいで退職し
転職したいと考えています。
12月から5月ぐらいまでは私の勤めている業界は
忙しい(年末調整・確定申告書作成など)
の時期なので その時期に辞めるとなると
他の先輩社員に迷惑をかけると思います。
その場合、退職時期をずらした方が常識的でしょうか…?
退職理由は、過去の質問をご覧いただけましたら
幸いです。
ご回答、アドバイス等宜しくお願い致します。
現在の職場を今年度いっぱいで退職し
転職したいと考えています。
12月から5月ぐらいまでは私の勤めている業界は
忙しい(年末調整・確定申告書作成など)
の時期なので その時期に辞めるとなると
他の先輩社員に迷惑をかけると思います。
その場合、退職時期をずらした方が常識的でしょうか…?
退職理由は、過去の質問をご覧いただけましたら
幸いです。
ご回答、アドバイス等宜しくお願い致します。
8月はあまり仕事が無いでしょうから、今がその時期で無いでしょうか。
この不況の時期ですから、中々転職先が見つかりませんし、
転職先を今からハローワークに行って探してから、ある程度の目途が付いてから
退職する旨を伝えたほうが良いでしょう。
一般的には退職通知してから2週間後か1ケ月後に退職できますから、
自分の体調と合わせて、身体を壊さない内に辞めるほうが良いですよ。
無理すると、職場のストレスやうつ病などでその治療が長引くことになり兼ねません。
健康があって、初めて仕事が出来るのですから。
この不況の時期ですから、中々転職先が見つかりませんし、
転職先を今からハローワークに行って探してから、ある程度の目途が付いてから
退職する旨を伝えたほうが良いでしょう。
一般的には退職通知してから2週間後か1ケ月後に退職できますから、
自分の体調と合わせて、身体を壊さない内に辞めるほうが良いですよ。
無理すると、職場のストレスやうつ病などでその治療が長引くことになり兼ねません。
健康があって、初めて仕事が出来るのですから。
12月10日に会社都合で仕事を辞める予定です。
待期期間を終えたらすぐに失業保険はもらえるんでしょうか?
待期期間が過ぎてから働いたらもらえますか?
教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
待期期間を終えたらすぐに失業保険はもらえるんでしょうか?
待期期間が過ぎてから働いたらもらえますか?
教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
回答します。
会社都合であれば、7日間の待機期間後ガイダンスを受けて、初回認定日にハローワークに行けば概ね4~6日後に支給されます。
待機期間後に就職できたら再就職手当がもらえます。
計算式は以下のとおりです。
支給残日数×50~60%(注)×基本手当日額
(注)支給残日数が3分の2以上あれば60%、それ以下は50%です。
会社都合であれば、7日間の待機期間後ガイダンスを受けて、初回認定日にハローワークに行けば概ね4~6日後に支給されます。
待機期間後に就職できたら再就職手当がもらえます。
計算式は以下のとおりです。
支給残日数×50~60%(注)×基本手当日額
(注)支給残日数が3分の2以上あれば60%、それ以下は50%です。
関連する情報