次の場合生活保護は受けられますか?
名古屋市在住で、現在雇用保険受給中です 月額15万7290円です。
給付日数は300日で来年の5月31日までです。
精神障害者手帳3級です、障害年金は申請中ですが初診日が20歳以前なので1級と2級しかなくたぶん落とされると思います。
市営住宅の家賃は1万7000円で、一人暮らしです、年齢は30代です。
>>次の場合生活保護は受けられますか?

まだそんな事を考える事自体が早すぎる。(@_@")b""

1.雇用保険給付終了近くになったら、職業訓練校の試験を受けて滑り込むようにすべし。
因に、簡単な試験や面接はあるが、小学生のような計算問題や図形問題程度なのでちゃんとやれば出来る。
ただ、生まれついての知恵遅れのような人じゃ無い限り普通は高得点がでてしまうので、それにより高得点の人だらけになるので、面接で職業訓練校に通い新たに手に職をつけるようにしないと先にも進めないから入所はどうしても必要です! 等と言うような感じで志望動機等を述べると良し。

これで半年コースかそれ以上の1年コース(最近は各地でも減って無い地域もある。)等の中から興味のある分野を選び、寸前だと落ちたら次までの試験であくから、予め3,4ヶ月程前位になった頃から受け始めると良い。
試験は別に落ちたら落ちたで何度でも申し込んでやれば受けれますからね。^^

こうやって職業訓練校に通えるようになったら、雇用保険の受給延長の手続きを職業訓練校の案内等を通じて行ったりするようになりますから、少なくとも卒業するまでは勉強しながら生活は維持できます。

尚、もし雇用保険の給付期間が切れる前に学校に受からず、切れてから受かったよ!みたいな場合、国から生活支援金として確か月10万程通所中は貰えますからそれで生活は出来ます。但し、最初の月分は2ヶ月後にまとめてになるので注意。

こうやったら、来年末頃までは普通に今の状態で生計を維持できますから、職業訓練等でつぶしのきくような技能の一つでも身につけて、卒業間近になったらまた何処か就職口をハローワーク等と連携してますから相談室を通して就活に励めば良し^^

もしそれで就職が決まらなかった!と言う場合、車や解約したら有る程度払い戻しのある保険類や預金等が無ければ、その時初めてもう最後の最後だから生活保護制度しか無いねと言う事で乗っかるべく役所にでも相談に行って申請すれば良し。

まず、出来る所まで全てやるべし。
派遣契約期間中の一時帰休の場合
今の派遣先で3ヶ月更新で更新しています。
現在2009年3月まで契約を更新しました。

1月に一時帰休が何日間か発生しそうです。
この状態が2月・3月と続く場合、生活に関わってくるので
転職を考えなければならないと思っています。

この場合、派遣先の派遣契約違反となり即時に辞める事は可能ですか?
それとも契約通り1ヶ月前にこちらから申し出をしないと辞める事は出来ませんか?

詳しいかたいらっしゃいましたら色々とアドバイス頂けると助かります。
契約違反にはなりませんが、自主退職は2週間前迄に申し出れば契約期間内であっても成立します。
ですので、次の仕事を探す際は、
「現在3月までの派遣契約中なので、採用内定を頂いてから早くて2週間後からの勤務でお願いします。可能であれば引き継ぎなどもありますので、1ヶ月余裕があるとありがたいです」。と伝えましょう。
また派遣会社に退職の申し出をして、万が一「明日からこなくていい」などの即時解雇は認められませんので、その際は解雇予告手当てか退職予定日までの給与はもらえます。もし払わないと言われたらハローワークへ相談しましょう
離職票について。

私は勤めていた会社より、会社都合により八月末で納得いかないまま、退職しました。


離職票なんですが、「後日、郵送で送ります。」と言われたのですが、今だ離職票が手元に到着しません。
失業保険の手続きもあるため、「早く送ってくれ」と催促してるのですが、「時間が掛かる」の一点張りです。

離職票は退職してから、どれくらいの期間に本人に渡す決まりとか、定められてないのでしょうか。

詳しい方、よろしくお願いいたします。
通常、退職した日です。ハローワークか役所へ行って事情を話し、公的機関から督促して貰ったら早いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN