会社を退職してなくてもハローワークに行って
就職活動は出来るのですか?
もし採用されたら今行ってる会社はやめますけど
労災使ったので、いきずらいです
勿論できますよ。

採用された場合に会社を辞めるとの事ですが、倫理上退職なされる場合には事前に退職願いを少なくとも2週間前には提出しましょう。本来は1ヶ月が妥当ですが。
義親の心理・・・
義親の心理が全く理解できません。
皆さんが私たちの立場ならどうされますか??

私は26歳、主人と二人の未収園児の子と暮らしています。

主人は1年前に転職し今は会社員ですが、
以前は主人の親が営んでいる会社に勤めていました。
しかし、景気が悪くなり給料が半年も滞ったので転職し、今に至ります。

主人の親が営む会社といっても従業員はおらず、社長である義父、
義兄、義母、あと25歳の人だけの会社です。
経営状況は相変わらず今も悪く、あまり儲かっていません。

それなのに昨日、旦那の親から電話があったかと思ったら
『会社に戻ってきてくれ』と。
なんでも家族以外の従業員25歳の人が辞めるみたいなのです。

なので人員が足りないから戻ってきてくれないか。
そうしないと会社がまわらなくなって困る。とのこと

もちろん私は絶対拒否。
そんな儲かっていない会社に戻るなんて絶対無理です。
でも主人は少し揺らいでいるみたいで。。。。

以前は給料を手取りで30万ほどもらっていましたが(国保、健康保険、市県民税は後から自己払い)
今回45万あげるから(各種保険は払ってあげるからと)来てくれないかと主人いわく提示されたみたいなのです。

今、主人は会社員ですが、正社員で雇用されているわけではなく準社員採用なので
切られる危険はあります。(車部品の会社なので中国の影響で先行きは心配)
でも、私は今の会社をクビになったら若いうちに
ほかの会社を探せばいいと思っていますし、私も働く覚悟はあるので、
義親の事業なんか無視してほしいと思うのですが、
皆さんなら、どう思いますか??

また親の立場で考えた時、
儲かっていない会社に自分の息子を入れたがる心理っていうのは何なのでしょうか??(孫の生活もかかっているのに)
私には自分の将来しか考えていないとしか考えられないのですが・・・

義親に明日、とりあえず私の気持ちを電話するつもりなのですが
どう言ったらいいでしょうか??
ハローワークを通して、きちんと求人票発行してください、雇用保険、年金もちゃんとしてください、それでなければこっちが損します、と言ってください。

むしろ、あなたを雇ってもらうのはダメ?
大阪の谷町四丁目のハローワークの隣で働いてます。
付近でおいしい店と場所を教えて下さい。
ランチがうれしいです。
「四季」がほとんどでかなり飽きてます。
MOUTON(ムートン)っていうイタリアンベースの料理をだしてるお店がありますよ。あとスタバの近くにル・クロ・ド・マリアージュというフレンチのお店があります。たまのプチ贅沢にいかがです?

$ヴンダバ$
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN