社会保険の育休&産休中の会社負担について教えて下さい。
現在、小規模な会社に勤務しており(有限会社ですが家族経営(私以外は家族))で社会保険に加入しておらず、給料は所得税のみ引かれる形で国保、国民年金、住民税等々全て給料の中から自己負担しております。
ボーナス&残業手当てナシです。(残業は毎日ほぼ有ります)

ずっと、契約条件に不満は感じていましたが「社長の経営が厳しい」という言葉になかなか言い出せずにいました。
しかし、最近3月に入籍した旦那さんとの間に赤ちゃんを授かりまして、現在の会社の雇用条件にだんだんと不安を感じてきました。。
(旦那さん頼れといわれればそうなのですが、それは出来るだけしたくないです。)
仕事を辞めたくはないので、希望としては、産休&育休を頂いたあと職場復帰を考えています。
職場の人がいい人ばかりなので出来れば戻りたいです><

現状では、社会保険に入っていませんので入れて頂けないか交渉したいと思っていますが、赤ちゃんが産まれるのは11月。
色々不安なので、分かる方がいればぜひ以下のことを教えて頂きたいです。

①すぐに加入したとしても一年未満となりますが、産休&育休はいただけるのでしょうか??
その際の出産手当金と育児休業給付金も頂けるでしょうか?

②調べたところによると2014年から産休&育休中の社会保険の会社負担は無くなった様ですが、その他私が産休&育休中をとることで会社側に金銭的にデメリットはあるのでしょうか?

社長が結構損得を気にするタイプであまり赤ちゃんウェルカムではない体制なので、
出来るだけ会社にデメリットがないことが分かれば交渉もスムーズにいくかも。。。と思っています><
無知ですみませんが分かる方がいらっしゃれば詳しく教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

産休は必ず取れます。
育休は、労使協定が有れば働き始めて一年未満の人などを除外することができるので、貴方の条件によっては取れないかもしれません。
出産手当金は健康保険被保険者なら貰えます。
育児休業給付金についてですが、雇用保険被保険者ですよね?
加入していないなら、遡及して手続きしてもらってください。
【ハローワーク 育児休業給付金】で検索して調べてください(そちらのほうが詳しく分かります)。
はじめまして。
今現在少々困っていることがあります。
私は今現在3社から計40万の借金をしています。

そしてつい先日に、勢いあまり、勤めていた仕事を辞めてしまいました。

今現在貯蓄、手持ちは全くの0です。

バイト、就職なども今急ぎ探しているのですが、それでも給料の支払いまで一ヶ月はかかります。
三社とも三ヶ月近く滞納しています。

この状況を打破するため何とかお知恵を頂けないでしょうか。
ご協力お願い致します
一番最初に実行する事は、支払いが滞っている業者に連絡をする事です
このまま放っておいても状況が悪くなる事はあっても、良くなる事はアリマセン。
支払いが遅れている件を誠意を持って詫びて、今後の返済計画を話し合って下さい。
“敵”も、まるっきり取りっ逸れるより多少でも回収可能な方法を講じるでしょうから
双方で歩み寄って解決して下さい、放置しますと、厄介な事になるのは必定です。
完全にチャラにしてもらおう!....ってな事は虫が良すぎますよ!
40万+延滞金なら、弁護士雇ってチャラの方法を探るより
分割で返済した方が早いかもね・・

第二には、勢い余った先に出向いて「離職票」を貰って下さい。
ケンカして辞めようが円満退職だろうが、依頼を受けた離職票を渡すのは
企業の義務ですから遠慮は要りません。
そして、直ちに「ハローワーク」に出向き諸々の手続きをして下さい。
場合に依っては、3ヶ月先から(勢い余った場合は3ヶ月先からなのです)
失業保険の受給が可能かも知れません
待機期間の満了は必要ですが、早めの再就職が出来た場合は
「早期就職手当て」が支給される場合もあります。
何れの場合も、前職場が雇用保険に加入していればの話ですが・・

第三は一日も早く再就職をする事です・・
今は新たに仕事に就くのは何処も大変ですけれど、クヨクヨしていても始まりません。
とにかく動くことです、行動しなければダメです!
家で酒をカッ喰らっていても、事態は少しも進展しませんよ・・
ファイト~、一~発でガンバレ!

追伸
他の方のアドバイスにもありますが、ココ一番困った時は親御さんに相談
するのも手です、この先の計画をハッキリと告げて相談すれば
きっと力になってくれると思います・・
間違っても、“変な考え”を起こしてはダメですからね!
『小人閑居して不善をなす』
↑これの意味を辞書で調べてみましょう・・
初めまして。私は四月から就職活動を始めた大学4年生です。
今まで飲食系のアルバイトを三箇所経験しました。面接などの自己PRではアルバイト経験を利用したいと思っています。
履歴書を書くにあたって、『職歴』の欄にアルバイト経験を「書いたほうが良い」という意見と、「書かないほうが良い」という意見が同じくらいあり、非常に混乱しています。
どちらがベストか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
私も就活中です^^

私のまわりでは、バイトは職歴に書かないようにってなってますね☆
講習会や履歴書の書き方にそうありました。

いろいろ大変ですが頑張りましょうねd(>ω<*)☆
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN