深夜のコンビニで仕事している主婦です。社会人経験もあるのですが、
情けない事に半年で辞めたくなりました。
前々から嫌だなと思う事がありましたが、耐えてきました。
しかし突然自分の中で爆発し
今すぐ辞めたい気持ちになりました。
思い出せば初出勤から女性店長の指導が感じ悪く、「もう辞めたい!」
と思いましたが相方の人は感じのいい人でしたし
様子を見る事にしました。
しばらくして、仕事中に世間話をしたりするようになり
いい雰囲気でしたが、最近では入ったばかりのような指導をする
日々が戻りました。
まるで姑のような口調なんです。
相方は大学生で仕事上では先輩です。
その子と私、比較するのはいけませんが扱いは正反対です。
そして、一番頭にきたのは子育てをした事のない店長が
私の出来てない仕事に対し
「そんな風に子育てしないでしょ?」とか言う事です。
全くもって意味が分かりませんが・・・。

店内に飾ってあったお花が枯れていました。
(私は花が枯れてる事、知りませんでした)

「お花が枯れてるじゃないの?あのね、大事にしてくれない?
赤ちゃんだと思ってよ」
ですよ・・・。ちょっと、唖然としました。

その他にも、色々ありますがコンビニは出入りも激しいですが
上司(経営者)にも問題あり!
と思います。

少し前の出来事ですが高校生のとても感じのいいバイトの子が
クビになりました。
理由は今まで入れてた曜日に入れなくなり、それを言うと
「じゃあ代わりの人見つけて」と言われたそうですが
見つからず、クビになったそうです。ひどくないですか?

色んな職場経験してきましたが、こんなトコ初めてでした・・・。
主婦なので、家の事・子供の事など色々悩み考える事がありますので
一つでも悩みを減らすためにも辞めるつもりです。
考えは甘いでしょうか?
深夜枠でしか仕事してないので、他のスタッフにも相談出来ず
主人にもせず、一人で悩みました。かなり辛いです。

長々と最後まで読んで頂いた方、感謝です。
正社員でなくパートですよね?

ならばイヤなところで無理して勤め続ける必要はないでしょう。

あなたの話だけを聞いて、どちらが悪いとははっきりとは言いきれないですが、(言い方はともかく、あちらにも、あなたの勤めぶりに言い分もあるでしょうから。私なら、お花があれば気づくし枯れていれば絶対に気にかかりますから)

雇う側も気軽に使い捨てに出来る代わりに、雇われる側も簡単に切れる、パートとは、そういう立場です。
高年齢雇用継続給付について質問です。
父が今年定年を迎えましたが、同じ会社に継続して勤務していて高年齢雇用継続給付を受けております。母も同じ年齢でパートに出ているのですが、パートの収入がいくら以上になると高年齢継続給付がなくなるのか調べてほしいと言われ、ネットで検索してみましたがどうもよくわかりません。
父のお給料は定年前の61%程度になりました。
高年齢雇用継続給付は75%までとなっていますので差額分くらいの収入に抑えれば支給されるのでしょうか。
それとも、父の収入に対してのみの給付なので母の収入は関係ないのでしょうか。
こういった事についてご存知の方、または上記の件の問い合わせ先をご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。
高年齢雇用継続給付には、配偶者の収入は関係ありません。
なお、高年齢雇用継続給付は雇用保険の制度ですから、公共職業安定所(ハローワーク)の管轄になります。
失業給付金の個別延長制度について。現在給付を受けてます。しかし給付途中で就労につき、再就職手当金も頂きました。しかし試用期間中で辞めて、給付を受けつつ就活中です。私でも個別給付制度を受けられますか?
離職理由は31です。あと50日程度残日数があります。失業認定申告書には毎月、2社以上への求職活動を記入してます。資格者証には、候の印はありません
個別延長給付については、雇用保険受給資格者証の給付日数
(たとえば90日とか240日とか)によって求職活動の回数が
違っているので、まずはそれを確認してみてください。
わたしもあなたと同じで、給付途中で就労し退職。
その後求職活動して、延長給付対象になりました。

私の場合は、240日で認定日までに3回は求職活動を
していないと対象にならなかったようです。
もっと長い場合については、回数が増えます。

あとは、ハローワークで聞いてみるのもいいかと思いますよ。
対象者には、給付期間が終わったあとの最後の認定日に
個別延長の話をしてくれると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN