失業保険を正しく上手に受給する方法を教えてください。

受給資格決定日→9月4日
初回認定日→9月25日

早めに再就職をして、再就職手当を貰いたいのですが、今まで派遣社員として働いてき
たので、おそらく再就職先も派遣社員(もしくはバイト)になると思います。

1.再就職手当の条件の一つとして、一年以上の雇用とありますが、派遣の場合長期契約予定でも1〜3ヶ月単位での契約書がほとんどです。またバイトの場合、契約書自体発行されないところもあります。こういった場合でも再就職手当は貰えるのでしょうか?

2.再就職手当を貰うにあたって必要な書類や、再就職手当が支給される時期(再就職手当が貰える事になったとした場合、どのくらいの期間で支給されるか)を教えてください。

3.以前にバイトをしていた飲食店で、もしかしたらまたバイトさせてもらえるかもしれないのですが、それでも再就職手当の対処になりますか?(今回の失業保険は派遣会社の分での手続きで、このバイト先では雇用保険にすら入っていません)
また、このバイト先の契約書はあるのですが、書面上2015年3月31日までになっています。実際には2014年6月くらいまでで、(派遣で働きながら)副業でやっていたのですが、特にこのバイト先で退職の手続きとかはしておらず、籍はあると思うのですが、実際には現在働いていません。

4.その他、うまく再就職手当を貰うにあたって、時期や申請の仕方などあれば是非教えてください。
1.もらえません。派遣は対象外と明記されています。

2.貰えないので、気にする必要はありません。

3.アルバイトではもらえません。きちんと要項を読んでください
正社員になりたい。
現在30歳の女です。
約8年間、調理の仕事に携わっていますが、最近かなり体力的にきつく感じるようになってきました。

出来れば、事務系の仕事に転職したいと考えています。この年齢では厳しいでしょうか?また、転職する際に有利な資格などアドバイスよろしくお願い致します。

ちなみに現在持って居る資格は普通自動車免許と日商簿記2級くらいしかありません…。
日商簿記2級なら、大したものだと思いますよ。
ただ、事務という仕事だけだと広範囲ですし、抽象的ですね。
どんな会社にも事務部門はあります。あなたは、どんな業種で事務をしたいのでしょうか?
それによって変わってくると思いますよ。
まずはハローワークへ行きなさい。
※「事務職」は、だいたい女性がやっているケースが多いため、募集は(該当者が結婚するから)欠員補充だったり、そういうパターンが多いですね。ですから、一社あたりの求人数はたいがい1名、多くて2~3名。(新設会社なら別ですけど)
一方、それに対する応募はたぶん2~5倍(=求人倍率)くらいで、かなりの狭き門だと思います。
雇用保険について
私の女友達が、ある派遣会社にアルバイトで採用になりました。
なにやら面接の時に、「雇用保険は働きだしてから三ヵ月後にしか加入できない」といわれたそうです。
そんなことってあるのでしょうか?三ヶ月も待たないといけませんか?
女友達はすぐにでも雇用保険に加入したいようです。

どうか良きアドバイスをお願い致します。
〉どうか良きアドバイスをお願い致します。
そこは止めましょう。

保険料負担を減らしたいとか、すぐに辞める人に手続きするのは無駄、という理由で加入させないところは幾らでもあります。

すぐに加入したいのなら、職安に資格の確認を求めることになりますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN