失業手当のもらい方をを教えてください。
今日1か月ちょっとで会社を退職しました。
3月まで8年勤めた会社からはもらえますか?
わかりづらくてすいません。
今日1か月ちょっとで会社を退職しました。
3月まで8年勤めた会社からはもらえますか?
わかりづらくてすいません。
その8年勤めた会社を辞めた後に失業手当の受給は
されましたか?もし、されていないのであれば、遡っての
申請が出来ますから、8年間かけていた失業保険は有効
として申請は可能ですよ。
貰い方は1ヶ月で辞めた会社から雇用保険被保険者証を
貰い、それをハローワークへ離職票と併せて持参して
申請手続きを行ってください。
1ヶ月で辞めた会社で雇用保険にまだ加入していない
ようでしたら、8年勤めた会社から貰った物で構いませんので、
それをハローワークへ持参して手続きをしてください。
手続き方法はこちらで、あれこれ聞かれるより
実際にハローワークでお尋ねになったほうが早いし、
確実ですよ。
されましたか?もし、されていないのであれば、遡っての
申請が出来ますから、8年間かけていた失業保険は有効
として申請は可能ですよ。
貰い方は1ヶ月で辞めた会社から雇用保険被保険者証を
貰い、それをハローワークへ離職票と併せて持参して
申請手続きを行ってください。
1ヶ月で辞めた会社で雇用保険にまだ加入していない
ようでしたら、8年勤めた会社から貰った物で構いませんので、
それをハローワークへ持参して手続きをしてください。
手続き方法はこちらで、あれこれ聞かれるより
実際にハローワークでお尋ねになったほうが早いし、
確実ですよ。
私はただいま就職活動をしています、昨日ハローワークにて履歴書用紙はコピーしたものを使ってもいいと聞きました、コンビニのコピー用紙は上白紙だから大丈夫、
就職活動にお金を掛けないようにしましょうと言われたんですがどうなんでしょうか?宜しくお願いします。
就職活動にお金を掛けないようにしましょうと言われたんですがどうなんでしょうか?宜しくお願いします。
コピーでも可ではありますが、印象は悪いでしょうね。
役所は単に形式として可能ですと言っているだけです。それが有利になるか不利になるかという観点では言っていない場合があります。ご注意を。
コピー代の何十円をケチって無職の期間にかかる生活費等を捨てる結果になれば本末転倒というより、その職員に対し損害賠償もんですよ。
役所は単に形式として可能ですと言っているだけです。それが有利になるか不利になるかという観点では言っていない場合があります。ご注意を。
コピー代の何十円をケチって無職の期間にかかる生活費等を捨てる結果になれば本末転倒というより、その職員に対し損害賠償もんですよ。
社員に初めて60歳を迎えた方が出ます。(11月です)
社会保険その他、総務として何か手続きをするものは有りますか?
社会保険の事務手続を見ているのですが、よくわかりません…。
本人は、役員の方で、毎月給与から社会保険料(介護)と源泉所得税・県市民税を差し引きしております。
労働保険は、特別加入者として会社が支払っています。
給料の総支給額は60~80万円です。
退職はせず、このまま働き続けます。役職も何も変りません。
今まで社員で60歳を迎えた人がいないので(単に私が扱った事が無く、この会社としても初めてだそうです。)何か必要な手続きがあるんじゃないかと心配です。
キリの良い数字ですし…。
総務事務に詳しい方、何かございましたら、教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
社会保険その他、総務として何か手続きをするものは有りますか?
社会保険の事務手続を見ているのですが、よくわかりません…。
本人は、役員の方で、毎月給与から社会保険料(介護)と源泉所得税・県市民税を差し引きしております。
労働保険は、特別加入者として会社が支払っています。
給料の総支給額は60~80万円です。
退職はせず、このまま働き続けます。役職も何も変りません。
今まで社員で60歳を迎えた人がいないので(単に私が扱った事が無く、この会社としても初めてだそうです。)何か必要な手続きがあるんじゃないかと心配です。
キリの良い数字ですし…。
総務事務に詳しい方、何かございましたら、教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
役員でしたら雇用保険に入っていないと思いますので、社会保険も含め特に会社がする手続きはありません。
もし兼務役員などで雇用保険に入っている場合は、「60歳到達時等賃金証明書」を作成しハローワークへ届けます。
もし兼務役員などで雇用保険に入っている場合は、「60歳到達時等賃金証明書」を作成しハローワークへ届けます。
関連する情報