1ヶ月以内の退職


昨日電話で退職したいと伝えました


担当者が月曜日までいない為

月曜日まで欠勤をお願いしました


入社したのが8月2日です


ここの会社は
一ヶ月以内に退職する場合
制服代金等を払わなくてはいけません

これは
承諾して印鑑も押しました

もおすぐで一ヶ月経ちますが

9月2日以降に退職する形で

仕事場には行かない(働かない)事は可能ですか?


また
可能な場合どおいった方法がありますか?
民法627条1項では、使用者に辞職意思表示をして2週間経過すれば、使用者の承諾不要で労働契約の解約の効力が生じることになっています。意思表示してから出社せず、会社がそのことに対してなんら異議を挟まなければ、黙示の同意があったものと考えられます。が異議を挟めば、2週間は労務提供義務があります。労務提供義務があるのに提供しないとなれば、2週間以内でやめるように言ってくることでしょう。そしてあなたが同意すれば、合意解約成立です。つまり2週間以内の退職です。同意しなければ、労務提供義務があります。

補足
トライアル雇用でしたか。期間を定めた有期雇用契約にあたるのではないでしょうか。
民法627条1項は、期間を定めない雇用契約の話で、有期契約では2週間云々は関係ありません。
有期雇用契約で働く場合は、労使双方とも期間の制限を受けます。
やむを得ない事情があれば、労使ともに、契約の解約を申し入れることができますが、その事情が、労使いずれかの過失によって生じたときは、相手方に対して損害賠償の責任を負います(民法628条)。債務不履行による損害賠償の請求を行なわれることもあります(民法415条)。
私ではこれ以上のことは分かりかねます。ハローワークを通じてトライアル雇用に応募したと思いますので、一度ハローワークに相談してみてはいかがですか。

制服代金を支払わなければならないということですが、賠償予定は禁止されています(労基法16条)。制服代がこれに該当すのか、私には明確に答えられません。使用者が損害を受けたときには、その損害額に応じた賠償をするという契約は、この条に反しませんから。ただ、制服をだめにしたのではなく、使える状態なのであれば、損害賠償にはあたらないのではないか、と私は思います。制服代云々の相談は、ハローワークではなく、労働基準監督署になろうかと思います。

改行してて読みづらいとは思いませんでしたよ。気にしなくても・・・
今29でこの前日商2級に合格しました
現在日商簿記1級を合格するために
働きながら勉強中です

経理関係の仕事に就きたい....

でも未経験者は難しいと聞いているので
どうすれば採用してもらえるか教えてくれませんか?
私は日商2級を合格してから、未経験で経理に就職しました。(この時22歳でした)
前職は、接客業で事務仕事とはほど遠く数十社落ちましたが、絶対に経理で働くという気持ちを持ち続けていました。

質問者様は、今現在働いているとのことですが、上司に経理希望と伝えて、ゆくゆく異動するというのは難しいのでしょうか??

難しいのであれば、面接を受けまくって転職するしかないですよね(^^ゞ

未経験で就職しやすいのは簡単な経理仕事になってきますが、入社してしまえば可能性は広がるかもしれないですし、
取り合えず、転職活動に力を入れてみてはどうでしょうか??

私は、転職後に1級の勉強を始め、働きながら1年勉強し受験しましたが落ちてしまいました><
私の勉強不足もありますが、ご存知の通り1級は結構難しく、合格率も低いです。
経験は資格より大事です。
失礼ですが、未経験で年齢も考えると1級の勉強を悶々としているより、転職活動に力を入れることの方がいいようにも思います。
募集事項に2級必須の企業はそれなりにありますが、1級必須は少ないですし・・
(ただこの不況の中、なかなか厳しいかもしれないので、転職活動に力を入れつつ勉強も平行していれば、面接でもアピールできますよ。)


ハローワークに行くと面接の練習とかしてくれると思います^^
湘南台駅から新横浜駅へ行きたいのですが、
行き方がよくわかりません。
できれば交通費も含めて
教えてください!
湘南台から市営地下鉄のあざみ野行きで新横浜まで直通50分、410円です。
湘南台~相鉄~横浜~市営地下鉄~新横浜だと時間も55分ぐらい、500円と時間もかかり値段も高いです。

なので地下鉄で一本で行くのが楽ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN