ガスの検針の請負仕事って割りに合うと思いますか?
先日、ガス店の検針と集金のパートの求人欄を見ました。
でもこれはハローワークが時給換算でしか受け付けないためにパートにしているだけで、実際は請負で本人が日時を決め、一定期間内に決まれた件数をこなす仕事でした。
さて、この仕事ですが、女性もやっているとのこと、割に合う仕事でしょうか?
ノルマをこなすのはけっこうたいへんですか?

できれば経験者にお答え願いたく・・・
都市ガスなら善いアルバイトだ。
電力検針も一緒にしているおばちゃんがいてるが、おいしい仕事だろう。

うちの近所一帯は、もうすぐ自動検針地域になるがね。
ご存知の方は教えて下さい。
看護婦をしていましたが今年の3月で仕事を辞めました。
失業保険を貰いたいので、離職表が届いたらハローワークに行くつもりです。

ハローワークに連絡したところ、バイトは週に20時間以内なら割合は減るが、失業保険は貰えるとのことでした。
じつは、この事を知らずに4月からバイトを始めています。
しかも週に24時間程度、働いています。
しかし、時給が少なくて(¥800)できれば失業保険を貰いたいのです。

お聞きしたいのは

①ハローワークにバイトをしていることを告げずに失業保険を貰えるか。

②バイトを告げないで失業保険を貰った場合、後にバレたらどうなるか。

③どのようにしてバレるのか。

④そもそも失業保険はいくら貰えるのか。
(看護婦をしていた時、基本給27万で残業を含め、毎月手取りで35万前後)
看護婦をしていれば、安定した給料が貰え、不自由ない生活が送れるのは承知です。
しかし10年間、朝なのか夜なのかも解らず働き、体力的、精神的に限界で医療現場に戻りたくありません。
現在のバイトも医療に全く関係ないものです。
ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。

バイトを告げずに失業保険を貰ってる人なんているのでしょうか。
恥ずかしい質問になりますが、知りたいです。

ご存知の方、どうか教えて下さい。
まず。
失業手当は就職する意思があるのに、その期間働けていない人に対しての手当です。
単に仕事を辞めたからとか働いてない~という理由で貰えるお金、ではありません。

就職だけでなく、バイトや日雇いですら申告書に書かないのは「不正受給」です。
週24時間働いてしまっているのはそもそも受給資格がありません。
(「就職の状態」にあたるため)
仮に隠して受給したとしても、見つかったら返金(しかも3倍返し)をしないといけません。

どのようにしてばれるか・・・。
週20時間以上であればバイトであろうと雇用保険は支払わないといけないので自然に分かります。
所得税は給与から天引きなので納税の履歴でも分かります。
その他誰かからの密告など。

いくら貰えるのか。
年齢、勤続年数、給与によって変わりますので、ネットでも概算は調べられます。

>ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
失業保険「ぐらい」???
自己都合でお辞めになったんですよね?
みんな一生懸命仕事をしています。あなただけではありませんよ。
受給期間中に就職活動できるんですか?
仮にしていないのに嘘を書いたら「不正」です。
2行目を見直してください。あなたに受給する資格はあるんでしょうか?
特定理由離職者について教えてください。

私は、今月の3月31日で今の仕事が期間満了を迎えます。
雇入通知書には、更新する場合がある、と明示されています。
よって、確約まではありません。
でも、特定理由離職者の要件には該当していると思われます。

ちなみに、更新はないようです。

そこで質問です。
もう一つの要件、更新を希望した。、ということを証明するには
どうすればいいですか。

更新の明示は、文章で残っているので確実ですが
更新の希望は、言った言わないで不安です。
ちなみに、私は更新を希望しました。
今のうちから、文章にしてもらうべきか、
それとも、ハローワークは本当に水掛け論になってしまったら
離職者側の主張をできる限り尊重するのでしょうか

大体、普通更新の希望なんて、書面にしてもらえるのかな
>もう一つの要件、更新を希望した。、ということを証明するにはどうすればいいですか。
簡単な話です。
あなたが退職するときに、離職証明書という書類を事業主が作成します。
そのときに、退職の理由欄みたいな項目があります。
その中に、期間満了による退職で、更新を希望したかどうかの有無を記入せよ、とあるのでそこで記入してしまえば終わりです。
ただし、注意点があります。
あなたの期間の定めのある雇用契約が、契約を締結する時点で、更新は絶対にないよ!と決まっていたら、特定理由離職者になりえません。
なので、
1.あなたの雇用契約はもともと更新の可能性があったものなのか?
2.あなたに契約を更新したいという希望があったのか?
という2点がポイントです。
そのあたりをよく確認して下さい。
新会社設立に関して、社会保険労務士による厚生年金加入、付与事務手続き日数について

私の採用された会社は登記だけされており、ハローワークに対する事業所番号を得ていなかったようです。
今月1日付けで、私の勤務する事務所に所属する他の従業員も私の採用された会社にかたちだけ移籍するかたちとなりました。

私の所属する会社は福利厚生事務に関しては社会保険労務士に丸投げです。

先日の木曜日あたりに年金事務所より標準報酬月額表が送付されてきたようで、事務担当者が社会保険労務士にその数値を通知していたようでした。ちなみに新会社より給与はまだ支給されていません。支給は10月22日くらいになると思われます。

上記の話を総合すると、厚生年金の加入事務は役所的にいつくらいに済むことになるでしょうか?

一応、かたちとしては私の社会保険加入は先月中旬となっていたようなんですが、その時にはまだ、ハローワークに対する事業所番号は得ていませんでした。

要は私は厚生年金に加入していない(=履歴書上、入社していなかったことにする)状態にしたいのです。もし区役所に問い合わせて、厚生年金に加入した状態になっていたとしても、それを取り消す事務手続きの方法はありますか?どなたかご教示願います。
一度手続きをすると入社したという事実がない場合のみしか取り消しできませんので、質問者の場合は取り消しできませんよ
ご相談させて下さい。私は、現在28歳で、大学卒業後、個人経営の従業員5名程度の会社の事務職で働いていたのですが、社長からのパワハラのような暴言や、仕事内容の重圧から、鬱を発症し、退職
しました。。(2年前)
その後、鬱の治療をしながら、パートとして働いたりもしましたが、鬱が悪化し、そのパートも退職をしてしまいました。(1年前)
この1年は、無職で、貯金を切り崩しながら生活をしています。鬱の調子は、良くなったり、悪くなったりを繰り返しています。しかし、そろそろ働かなければと思い、ハローワークに行き、鬱の事を話すと、主治医に診断書を貰い、精神障害者として、障害者枠での就活を勧められました。精神障害者保健福祉手帳の申請も考えています。そんな矢先、有り難い事なのか、鬱を発症した会社から、戻ってこないか?社長はとても反省していて、君の事を気にかけている、という連絡を頂きました。正直、とても混乱していて、これからの進退について悩んでいます。いい年してお恥ずかしいですが、ご相談に乗って頂ければと思います。読み苦しい点も多々ありますが、よろしくお願いいたします。
元働いていた会社から戻ってこないかなんて言われるのはありがたいことじゃないですか、

病気の件を伝えた上ダメもとでもう一度働いてみたらどうですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN