中小企業緊急雇用安定助成金について
中小企業緊急雇用安定助成金についてわかりやすく教えて下さい。
急激な景気の悪化を受け、厚生労働省が、この雇用調整助成金制度を見直し、中小企業緊急雇用安定助成金制度 を急遽、創設しました。 (但し、 平成20年12月からの暫定措置)
景気の変動、産業構造の変化等に伴う経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、休業等(休業及び教育訓練)又は出向を行った事業主に対して一部を助成するものです。

◆主な受給の要件
①雇用保険の適用事業主であること
②次のいずれかの生産量要件を満たす事業主
・売上高又は生産量の最近3か月間の月平均値がその直前3か月又は前年同期に比べ5%減少していること(ただし直近の決算等の経常損益が赤字であれば5%未満の減少でも可)。
・売上高又は生産量の最近3か月間の月平均値が前々年同期に比べ10%以上減少していることに加え、直近の決算等の経常損益が赤字であること(ただし、対象期間の初日が平成21年12月2日から平成22年12月1日までの間にあるものに限る。)
③休業等を実施する場合は、従業員の全一日の休業または事業所全員一斉の短時間休業を行うこと
(平成21年2月6日から当面の期間にあっては、当該事業所における対象被保険者等毎に1時間以上行われる休業(特例短時間休業)についても助成の対象となります。)
④出向を実施する場合は、3ヶ月以上1年以内の出向を行うこと

◆受給額
○休業
休業手当相当額の4/5(上限あり)
支給限度日数:3年間で300日(休業及び教育訓練)
○教育訓練
賃金相当額の4/5(上限あり)
上記の金額に1人1日6,000円を加算
○出向
出向元で負担した賃金の4/5(上限あり)


☆要件・受給額の詳細については最寄のハローワークにご確認ください。
※従業員の解雇等を行わない事業主、障害のある人の休業等に対しての助成率の上乗せ等もあります。
なお、中小企業緊急雇用安定助成金の対象期間は1年であり、1年ごとに受給の要件の確認が必要です。
契約更新についてお伺いしたいです
アウトソーシングの会社に入って5年になります。
それぞれ請負先の会社に出向という形で勤務しておりますが、3年まえからは同じ会社に勤務しております。
(この会社にはわたしのような社員が大勢います)
請負先からの9月末の通達で、10月25日付けで、こういった社員のほとんどが契約解除となる事がわかったのですが、
私は請負先の上司からも認められていたようで、引き続き残るよう言われていたので安心していました。
ところが10月の24日になって不景気を理由に突然契約解除を言い渡されたのです。
私の雇用主であるアウトソーシングの会社も何とかすると言ったきり音沙汰がありません。
当然次の働き場所もさがしていませんし、すぐ動いたとしても空白の時間ができてしまいます。
こういう場合、対策はあるのでしょうか?
元いた会社に戻る気はありませんが、せめて就職活動にあてる1か月分の給与を保障してもらいたいと思っています。
今まで仕事一筋だったので、それ以外の事に疎く、こういった場合の対策を教えていただけないでしょうか。。
それとも法律的に問題のない事なのでしょうか。
あなたとアウトソーシング会社とは雇用関係があったのでしょうか。

個人事業主としてアウトソーシング会社と請負契約をしていただけでは、契約が終われば保証されるものはありません。

雇用関係がある(例えば、雇用契約書、雇用保険加入など)のであれば、離職票の交付を請求できますから、アウトソーシング会社に請求してください。そうすれば、特定受給資格者(離職を余儀なくされた方)になり失業給付もすぐに受けられるでしょう。

離職票をもらって、ハローワークへ行きましょう。


社員であり期間も長くお勤めですから、当然雇用保険に加入しなければなりません。会社がそれを怠っていたことになります。雇用保険は2年間遡って加入できますから、会社に申し出られればよいです。会社が応じなければ、給与明細などを持参してハローワークで相談してください。
自己都合で退職した場合、3ヶ月くらいは手当てが支給されないと聞きましたが、その間、就職活動をして2ヵ月後に就職した場合、就職手当てがもらえますよね?この場合、はじめの2ヶ月間の基本手当ては無くなってしまうのですか?
損をせずに、がっつりもらうにはどうすれば良いでしょうか?
がっつりもらうには
手当てが出ている間は就職せずに、(就職活動をしてる“ふり”はしなくてはなりませんが。。)
手当てを満了月まで全部もらい終わってから再就職するのが一番ガッツリなのでは。。

でもその間は何もせずに家にいるだけで退屈な日々。。
月に数度のハローワーク通いも面倒だし。。
とっとと再就職しちゃったほうが全然稼げるわ。。
って人もいるでしょうけど。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN